PR

トーマの心臓

冬の終わりのその朝、1人の少年が死んだ。
トーマ・ヴェルナー。
そして、ユーリに残された1通の手紙。
「これがぼくの愛、これがぼくの心臓の音」。
信仰の暗い淵でもがくユーリ、父とユーリへの想いを秘めるオスカー、トーマに生き写しの転入生エーリク……。
透明な季節を過ごすギムナジウムの少年たちに投げかけられた愛と試練と恩籠。
今もなお光彩を放ち続ける萩尾望都初期の大傑作。

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    これを読むのと読まないではなんかいろいろ変わると思う、同性愛で片付けるのはいかがなものか。
  2. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    よく聞く題名だったので、気になっていた漫画。
    男としては初めての世界で驚いたけれど、楽しく読み進めることが出来た。
    詩的な表現が多くて、漫画だけど文学的な要素も含んでいる。
    「トーマの心臓」という不思議な題名は、読み終わってみると素晴らしい題名だと気づかされる。
    どのキャラクターにも感情移入できて(悪い奴は別)、人間関係の設定が良く出来ていると思いました。
    萩尾望都に影響を受けたのが漫画家だけじゃなくて、小説家にも多いことも頷けます。
    個人的にはオスカーのカッコよさに惚れた。
    森博嗣の小説版もあるので是非読んでみたい。
  3. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    ?愛は死をはらむ?
    愛というものを知っている人間はどれくらいいるのだろう?

    愛には距離感が大切だと思う。

    遠すぎては愛がわからないし、近づきすぎると愛は別なものに形を変える…気がする。

    でも、この本で描かれている愛はちょっと違うと思う。
    きっと読むたびに答えが違うのだろうな…
    愛について考えたい時、何度でも読み返そう。

  4. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    この作品が世に出た頃、私はまだ小学生で、漫画誌など読ませてもらえなかった。
    タイトルだけ知っていたもののずっと未読だった作品。

    ここに描かれているのは、形ばかりのBLなどではない。

    ドイツ、寄宿舎、天使のように美しい少年達、どれをとっても日本の少女たちの日常とはかけ離れた、ファンタジー的異世界において、香りのようにたちのぼり、蒸留され純化される「愛」そのもののかたちである。

  5. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    読了日は推定

    小5の時は理解できませんでした

    色々な意味で美しいです

  6. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

     あまりにも有名な萩尾望都氏の初期の傑作。
    最近、長山靖生著「萩尾がいる」を読んだので、図書館で借りて何十年ぶりかで再読してみた。

     自分も歳をとり、それなりの人生経験を重ねてきた。
    そこでこの作品を読み返すと、いろいろな解釈ができるのことに気付いた。
    単なるBLの本ではないと感じる。

     これを小説で描いていたら、きっと芥川賞をとっていたかもしれない。
    他の人が書いたものがありますけど(未読です)。

     あと、歳のせいで文庫版コミックは絵も文字も小さく、読み続けるのが辛くなってきた。

  7. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    ギムナジウムものでよくあるテーマであるイニシエーション
    萩尾望都の描く少年たちは瑞々しくて大すき
    もういちど読んでからレビューを書く
  8. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    言わずと知れた萩尾望都の代表作。
    これもまた、リアルタイムで読んでいるはずなのに全く記憶にないのが不思議であった…が、謎が解けた。
    こちらは小学生には難解すぎる。

    死んだ同級生の魂をとらえられたままの主人公、ドイツの寄宿学校、マドンナ扱いされる美少年、他者の暴力による肉体と心の傷痕。
    ところどころに後年の作品とも重なる断片がいくつもいくつも見つかる。

    こんなに深く、美しい言葉の作品を、小学生も読む漫画雑誌に掲載していたのか。
    よい時代によい作品に出会ってきたことにいまさら感謝する。

  9. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    これがぼくの愛 これがぼくの心臓の音 君にはわかっているはず

    もう、こんなに力のある言葉は今の少女漫画では見れないと思う。

    ドイツ、ギムナジウム、当然出てくるのは男の子ばっかり。

    自分とは一切接点がない。
    でも、目の前で彼らの息遣いが聞こえてきそうなぐらい、彼らの生はリアル。
    傷つけあって、支えあって、それぞれの『愛』にむきあっていく彼らをBLとか、そういう言葉で片付けたくない。

    最後まで読むと、この「トーマの心臓」というタイトルが別の意味をもつことになる。

    岡崎京子がリバーズエッジでいっていた「僕たちの短い永遠」を、もっと、ずっと前に、しかもこんなに美しく描いてたなんてモー様さすが。

    BLに抵抗がある人も、ぜひ読んでほしい。

    あと、オスカー萌え。

  10. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    ?愛は死をはらむ?
    愛というものを知っている人間はどれくらいいるのだろう?

    愛には距離感が大切だと思う。

    遠すぎては愛がわからないし、近づきすぎると愛は別なものに形を変える…気がする。

    でも、この本で描かれている愛はちょっと違うと思う。
    きっと読むたびに答えが違うのだろうな…
    愛について考えたい時、何度でも読み返そう。

  11. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    TVでスタジオライフの芝居観てから、ずっと読みたかった本です
    冒頭のトーマの詩
    よかった
    ノベライズ読んだけどなんか違う気がして
    原作読んで芝居がとても忠実に再現していることがわかりました
    萩尾望都の作品もっと読みたくなりました
  12. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    泣きました。

    萩尾望都さんの作品は読み終わった後に
    じわじわと心に居座り続ける作品ばかりですなあ
    深夜に読んだのでなかなか寝れませんでした(笑)

  13. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    ドイツのシュロッターベッツというギムナジウムを舞台に、少年たちの繊細な心をえがいた作品です。
    著者の初期の代表作のひとつとされています。

    13歳のトーマ・ヴェルナーは、ユーリことユリスモール・バイハンという少年に一通の遺書を残して自殺します。
    かねてからトーマは、ユーリに好意を伝えていたのですが、ユーリはトーマの好意を拒みつづけていました。
    そこへ、トーマにうり二つのエーリク・フリューリンクという少年がやってきます。
    破天荒なエーリクの登場によってギムナジウムは騒々しくなりますが、そんな彼に対してユーリはいつまでも冷たい態度をとりつづけます。
    最初は、ユーリのことを疎んじていたエーリクですが、ユーリと同室のオスカー・ライザーという大人びた少年やクラスメイトたちとの交流を通じて、しだいにユーリの心の奥にひそむものに魅かれるようになっていきます。

    物語が進展するにつれて、エーリクの母が死に、オスカーの親にまつわる秘密が明かされるなどのエピソードを通して、登場人物たちの心の襞がしだいに細やかにえがき出されていきます。
    そしてクライマックスでは、ユーリがトーマに引かれていながら、悪魔主義者であるサイフリート・ガストという上級生に誘惑され、トーマの愛を受ける資格をうしなったと感じ、みずから心を閉ざしていったことが明らかになります。

    少女マンガ史において隠れもせぬ名作と評価される本書ですが、たしかに登場人物たちの心情の細やかさには目を瞠らされました。

  14. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    昨日こでまりさんから借りた!

    処天読んでからあの時代のマンガ読んでみたいと思ってたから嬉しいぜ!

    オスカーが好き!

    エーリクは最初そうでもなかったんだけど、ユーリが好きだと自覚してからの素直さは可愛いなぁ
    おもっきり普通にちゅーしてるのでびっくりした…

    いつか読んだBLの中の「ギムナジウム」ってこっからきてるのか?
    そんでこの子らは何歳なんだ??
    中学生?せめて高校生であってくれ!
    (笑)

    たぶんイギリスあたりのハイスクール的なとこが舞台なんだよね?(じゃ、高校か?)
    制服とかいちいちかわいいんだけど。

    特にオスカーのベスト姿たまらぬ!

    バリエーションがいっぱいある…さながらKYOの幸村ばりに!

    うっすら聞いていたのが「重い」と「読後感がつらい」だったんだけど

    と、処天にくらべたらまだまだまだまだ救いはあると思うよぅ!

    あれ以上はない(笑)

    個人的にはオスカーとユーリの二人が一番好きだけど、オスカー+エーリクも、ユーリ+エーリクも好きだわ

    オスカーとユーリとエーリクの三角形でもいい…よ!

    ところで一緒に借りた短編集の「11月のギムナジウム」ってこれ、続編か何かかと思ったら別物なんだね
    これが連載になったのがトーマの心臓なのかな?

  15. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    懐かしく一気読みしました。

    昔にも読んだことがあったのですが、
    全然理解出来てなかった事に愕然。

    もう一度萩尾作品読み直そうかな。

  16. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    『ぼくは ほぼ半年のあいだずっと考え続けていた
    ぼくの生と死と それからひとりの友人について・・・
    ・・・ぼくが彼を愛したことが問題なのじゃない
    彼がぼくを愛さねばならないのだ
    どうしても』

    非常に繊細。
    文学の質を備えている漫画。

    舞台はドイツのギムナジウム、主人公は自責の念から「自分には人を愛する資格がない」と心を閉ざす少年ユーリ。

    冒頭いきなり少年(トーマ)が自殺し、彼と生き写しの転校生の目を通じて、トーマがどんな人間だったかが明かされていく。
    次第に物語の焦点はユーリの苦悩へと移り、彼の再生までを丁寧に追う。

    一瞬同性愛ものかと思ったが(男子校で生徒同士がキスしたりしちゃうもんだから)、そういう体裁をとったのは、性愛を排し、不信と孤独、愛と許しという主題に集中するためとみた。
    彼らが口にする「好き」は、「きみの信頼を得たい」に近い。

    『ぼくは成熟しただけの子どもだ ということはじゅうぶんわかっているし
    だから この少年の時としての愛が
    性もなく正体もわからないなにか透明なものへ向かって
    投げ出されるのだということも知っている』

    トーマの手紙はどこまでも名文。

    ユーリはもらった翼でボンに飛び、神学校へ。

    なんだかもったいない気もするが、彼の苦悩が信仰と不可分だったことを思えば自然か。
    トーマの献身、エーリクの純粋さ、オスカーの優しさを、その人の愛ととるか、神の愛の現れととるのか。
    ユーリはそこに「神の愛」を見た。
    信仰のない私は前者かな。
    でも、多分どちらでも同じなのだ。
    それが彼を生かした、という意味において。

  17. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    長野まゆみ先生が好きな私が、この作品を好きにならないわけはありませんでした。

    少年のリボンタイとか、全寮制とか、つまりギムナジウム好きには元祖と呼べる作品なのでしょうか。

    年代を感じさせる独特な画風ですが、繊細で美しく世界観に惹きこまれました。

    物語も続きが次々知りたくなる展開で飽きさせません。

    少年たちの日常に垣間見る心の移り変わりや愛に、特に最後に感動しました。

  18. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    名作とかいう触れ込みの元、読んでみたんですけれども、正直内容がどうこうよりも読みにくさが際立っていたと言いますか…。

    正直、途中で投げ出そうと思ったんですけれども、頑張って最後まで読みました…まあ、そこそこに良かったと思いますねぇ…人を選ぶ作品だとは思いますが…

    ヽ(・ω・)/ズコー

    あんまり人間同士の愛とかを強調するやうな作品は好まない僕ちんですけれども、そしてこの作品も普段なら決して手に取ることのない作品なんですけれども、上記したように名作扱いなことと作家の森博嗣氏が小説化していることから手に取ってみたのでした…。

    まあ、なんでしょう…ホモ?漫画とか言うんでしょうかねぇ、これ…作者の絵のタッチのせいか分からんのですけれども、全然いやらしさとかは無いんですけれどもねぇ…。

    ヽ(・ω・)/ズコー

    というわけで、初めて読むジャンルの漫画だったので☆三つですね!
     いや、決してつまらなかったわけではないのですけれども…自分の中でどう消化すればいいのかわからなかった漫画なのでこういった評価に相成りました…さようなら。

    ヽ(・ω・)/ズコー

  19. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    萩尾望都の傑作。
    これは漫画でありながら、文学である。

    登場人物の魅力。
    ネームの素晴らしさ。
    なんと崇高な
    作品だろうか。
    寄宿学校ボーイズの物語の火付け役か。

    ユリスモール、「君にはわかっているはず…」

  20. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    重い、難しい、ツラさを伴う物語。
    でも目を離すことができず、つい引きこまれてしまうパワーがある。
    これが「名作」と呼ばれる作品のチカラか(@@)。
  21. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    ものすごい名作ってことだったけど、いかにも昭和の少女まんがで全く好みではありませんでした。

    ドイツの名門男子校での少年同志の恋愛をメインにした耽美なお話。

    とても小さな世界で暮らしているから、ちょっとしたことが大げさになって、生死を左右するくらいの大事件ってことになっちゃう。

    そもそも彼らは自分たちの人生について将来仕事に就くとか真剣考えていたんだろうか?
    最後にユーリはいきなり神学校へ行くけれど、これだって家のこととかを真剣に考えた結果とは思えないし…。

    愛しているから命捧げますってのも相手に対して重い十字架を背負わせるだけのことだし、美しくないな~って思っちゃうんだよね。

    他の愛し方ってあると思うの。

    自分自身が大人になろうとする若くて未熟で精神的に不安定だった頃に読んだら、妙な共感を覚えたかも知れないけれど…。

    名作ってことに敬意を示して☆2つです。

    なんだかすいません…。

  22. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    (2010.10.29読了)(2010.10.13借入)
    漫画「トーマの心臓」を読んだのは、1981年です。
    あんまり印象には残りませんでした。

    「ポーの一族」「スターレッド」「百億の昼と千億の夜」等の方がずっと好きでした。

    最近、森博嗣著「トーマの心臓」を読んだので、もう一度漫画の方を読んでみました。

    森さんの本よりは分かりやすいように思いますが、テーマは、無償の愛ということのようなので、苦手のテーマです。

    見合いで結婚した神さんに、「私のこと愛してる?」って聞かれて、即答できず、ずいぶん責められました。
    愛というのは、未だにわかりません。

    ユーリを好きなトーマが、トーマの愛を受け入れてくれないために、鉄道自殺をしてしまいます。
    表面上は、冷静にふるまっているユーリですが、ユーリには、以前上級生に煙草に火を押し付けられる等のリンチを受けて、心に傷をもっている、という事情があったのです。
    寄宿舎で、ユーリの同室になっている、オスカーは、ユーリが変な気を起こしたりしないように見張る役目だったのです。
    (ユーリは、先輩のサイフリートたちの招待に応じ、リンチされ、神を裏切る行為をしてしまったことで、天使の羽を失い、ひとを愛し信じることを止めた。

    トーマの記憶が薄れてしまう前に、トーマにそっくりのエーリクという転校生が現れます。

    人間には、邪悪な心が潜んでいて、ときどき牙をむいたりします。
    ユーリにも邪悪な心があり、エーリクにちらりと牙をむけたりします。

    最終的には、人は人とかかわらずには生きていけないということを理解して、受け入れて、生きて行くということなのでしょう。

    エーリクの母が、交通事故で亡くなり、学校に無断で出かけたエーリクをユーリが迎えに行きますが、漫画では、単独で行きます。
    森さんの小説では、オスカーがユーリに同行します。
    オスカーの視点から描いてあるので、そうせざるを得なかったのでしょう。

    漫画では、母を失ったエーリクをトーマの両親が引き取るという話が出てきます。
    エーリクとトーマは遠い親戚だった、というのです。

    小説で出てくる、校長のセミナーの話は、漫画では出てきません。

    ユーリのリンチの話や受けた火傷の傷、トーマがなぜ自殺をしたのか、ユーリがエーリクやトーマを受け入れて行く様子は、漫画の方がわかりやすいように思います。

    よくわからないのがこの漫画の中で、「ルネッサンスとヒューマニズム」という本の持っている意味、です。

    ●天使の羽は(89頁)
    (ユーリ)ぼくは賛美歌を歌い神を語るふりをする。
    でもぼくはすでに天使の羽をもたない。
    ぼくは毎週家へ愛をこめた手紙を書く。
    ぼくは学校では信頼の厚い委員長だ。
    でもぼくは誰も信じてはいない。
    愛してもいない。
    だから誰もぼくを愛してくれなくともいいのだ。
    信じてくれなくともいいのだ。
    ふりをし、つくろい、えりを正し、なにくわぬ顔をしてぼくは生きていけるのだから・・・
    ●ベートーベンはなぜ遺書を(104頁)
    (先生)「なぜベートーベンはハイリゲン・シュタットの遺書を書いたんだ」
    (エーリク)「好きな女にはふられるし、ヒスを起こすので友人はよりつかないし、酒を飲みすぎて胃は痛むし、へつらうには自尊心が高すぎ、近視で難聴でもうめちゃくちゃだったので」
    ●ゲーテがベートーベンの友人?(105頁)
    (エーリク)「ゲーテはベートーベンをごうまんないなかっぺと言って彼のことではかんしゃくばかり起こしているし―」
    ●どこが面白い(155頁)
    (エーリク)「女の子と知り合いになってどうするの?」
    (仲間)「その!
    楽しいじゃない。
    話をしたり、キスしたり」
    (エーリク)「それのどこが面白いの?」
    ●トーマはアムール(恋神)(161頁)
    (オスカー)トーマの中にはアムールが住んでいたんだ。
    それも極めつけの上等の。
    それはもうそれだけで、触れた人間を幸せな気持ちにせずにはおかないような何かが。

    ●好かれるのなんかまっぴら(180頁)
    (ユーリ)「ぼくはね人から好かれるのなんかまっぴらだね!
    友情や行為や同情や・・・。
    そんなものは迷惑だよ!

    ●ヘッセについて(194頁)
    (エーリク)詩人になりたい、さもなくば生きていたくないとヘッセ入ったが小説家として名を成してしつこく85歳まで生きた。
    若いころは学校は退学、本屋に勤めりゃ三日で逃げ出すホートー息子

    ☆萩尾望都の本(既読)
    「ストローベリーフィールズ」萩尾望都著、新書館、1976.11.05
    「少年よ」萩尾望都著、白泉社、1976.12.25
    「月夜のバイオリン」萩尾望都著、新書館、1981.12.25
    「戯曲・半神」萩尾望都・野田秀樹著、小学館、1987.10.20
    「斎王夢語」萩尾望都著、新潮社、1994.09.20
    「左手のパズル」萩尾望都著・東逸子絵、新書館、1995.08.05
    「思い出を切りぬくとき」萩尾望都著、あんず堂、1998.04.23
    「トリッポンのこねこ」萩尾望都著・こみねゆら絵、教育画劇、2007.02.
    「トリッポンと王様」萩尾望都著・こみねゆら絵、教育画劇、2007.02.
    「トリッポンとおばけ」萩尾望都著・こみねゆら絵、教育画劇、2007.02.
    「トーマの心臓」萩尾望都原作・森博嗣著、メディアファクトリー、2009.07.31
    (2010年11月7日・記)

  23. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    「許すこと」について
    「受け入れる」よりも重くて、ずっと覚悟の必要な行為
    愛に順位などつけたくないけど、一番純度の高い愛があるとしたらこれなんじゃないかと思った
    「彼が私を愛さねばならない」、決して自分勝手な思いではないこのことば、、ユーリに生きていてほしいが故のことば

    誰もが誰かを許したり、求めたり、そうして欠けた翼を補い合って生きている。

    簡単に思えるこの理を、生死や宗教を絡めながら文字通り少しずつ悟っていく作品、「理解」なんてもっての外だと思う

    「翼をあげる」の場面何度でも読み返せる涙
    キリストとユダの関係性もうちょっと勉強する

  24. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    「トーマの心臓」は以前読んだと思っていたけれど、今回読んでみて気がついた、読んだことなかった!
    いや、トーマじゃなくて「11月のギムナジウム」を読んだんだったんだ。

    なので、今回は初読で一気読みするという贅沢だった。
    よかったんだけど、「11月のギムナジウム」がまとまっていて無理がないのに対しこの作品はなんか青いなという感じがしてしまったので評価は4。

    なんか、エーリクのマザコンぶりが鼻についてしょうがなかったというのもある。
    私はやっぱりオスカーのファンだな~。

  25. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    純粋でひたむきで真っ直ぐだからこそ頑なにもなる、透明なガラス細工のような少年の心の時間。

    誰かの悲しみを憂い、誰かの幸福を祈る――簡単そうで、時にすべてを投げ出す覚悟を求められさえする。

    読み返すほどに、静かに心に降り積もる――さらさらと輝く結晶のような名作。

  26. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    衝撃的な内容でした。

    トーマの純粋すぎる愛情の傾け方が読んでいてすごい衝撃でした。

    こんなふうに思えるなんてすごい...
    少年にしかなしえない話でした...

  27. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    超破壊的な説明をすればBLなんですが.....。

    ごめんなさい全然違いますね....。

    キリスト教の自己犠牲の教えを良く学べる漫画、という説明はwikiとかにあるんですが、それだけでなく登場人物の心理描写だとかが凄く豊かで良いです。
    ここまで心の動きを描いている作品も珍しい。

    自己犠牲を描く上で、男の子同士というのは形として一番良かったように思いました。
    男の子と女の子、では表現しきれなかった部分がやはりあったのかな。

    漫画として秀逸だし、セリフも良い。
    文学作品としても良い。

    こういう良い作品は珍しいです。

  28. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    中学校のころ、とうまくんっていう友達がいたのを思い出しました。

    なんだか、竹宮恵子やら萩尾望都らを読み漁ってると、ボーイズラブって普通やん、と思えてくるね。

    壮大な文学を読んでるような気持ちになります。

    ユーリの葛藤、トーマの残したかったもの、エーリクの気持ちの変化。

    傑作です

  29. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    美しいし、そして思ってた以上にしっかりBLなのね(笑)
    でもイマドキの萌えを追求した結果みたいなBLとは違う。
    これはもっと清潔で耽美。

    萩尾望都ってボーイズラブの元祖と言われたりするらしいですね(笑)ちょっとびっくり。

    素敵な話でした。

    夢中で読んでたら夜が明けてしまった。

  30. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    これは献身の物語だろう。
    登場人物たちは初めから愛されている。
    けれども愛されるだけじゃ足りない。
    愛することでやっと幸福になることができる。

    今はここまで

  31. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    読了:2015/5/6

    難しい…。

    なんかやっぱり、乳幼児期の育ての愛というものが欠損してるからなのか…他人への愛というものが深く理解できない気がする。

    ただ雰囲気は好きだった。

    だれも愛していないの
    それで生きていけるの…?これからもずっと…?
    というトーマの問いが心に刺さった。

  32. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    もう一度、初めからじっくり読み返したい!

    すごく切なくて綺麗でした。
    オスカー好きだ。

  33. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    ひとりの少年が愛を理解するまでの物語。

    ユーリには必ず理解できると信じたから、トーマは死を選んだのだな。

    と、大筋はこれなのだけど、彼らを取り巻くそのほかの少年たちの様々な心の葛藤も丁寧に描かれていて見所満載。

  34. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    言わずと知れた名作。
    ここへきて初めて読んだけれど、名作と言われる所以がわかった。
    よく言われることだがトーマが自殺したことには納得がいかないな
  35. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    男性と言うには若すぎ、
    女の子に混じっていられるほどには幼くなくて。

    よくも悪くも?境界?にいる彼らは
    危うい乱れと、どこか寄せ付けない潔癖さを内包している。

    そんな彼らの驚くほどに一途な思春期の想いは
    愛にも恋にも成らず、
    ただただ、そこに在り続ける。

    大人になり、あの頃の感覚を失っていく事は、果たして進化なのか、それとも退化なのか
    今でもまだ、分からなくなる。

  36. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    まちがいなく傑作だと思った 多感な時期の、純粋な少年の愛、無償の愛に胸を打たれる 読後はすごく満たされた気持ちになった また、読み返す

    さいごにまだ瞼の裏を離れない台詞を
    「ぼくではだめか ユーリ ぼくではだめか…」
    オ、オスカー!
    ;;;;;;;;

  37. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    すごくすごく、ものすごく繊細でうつくしい物語だった。

    キリスト教についてもっと知識があれば、もっと面白く感じたかも。

    萩尾望都作品、しばらく読み耽っちゃうかも。

  38. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    小学生の頃読んだことがあって、先日森博嗣さんの小説を読んだ時に、こんな話だったかな?と思い図書館で借り読む
    あぁ、やっぱりこっちだなー、と思った
    小説より原作がいい
  39. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    大学の知り合いから、洗礼祝いでもらった
    (というか押し付けられた)一冊。

    マンガは好きなのでとりあえず読んでみたけど、
    主題が結構難しい…と私は思いました。

    ある人を救うために、自ら命を投げ出すということが
    描かれているのだと思います。

    男子学校が舞台なので、そっち方面の描写も少々あります。

    それがちょっとね~~と言ってた人もいたので★マイナス1に
    しました。

    でも信仰をもって読んでみると、色恋沙汰でなく
    かなり深い話なのかなという気がしています。

  40. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    有名な作品で興味があったので手に取ってみました。

    漫画には珍しく理解するのに少し時間が必要だと思う作品でした。

  41. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    愛と許しについて。

    ユーリが一人で行ってしまったのは、納得しつつも寂しいなあ。
    別にシュロッターベッツから去らんでもいいやん…。

    シドさんの愛の深さに胸打たれる。
    身ひとつで雪まみれのサンタみたいになって飛んできたとことかほんまに(;_;)
    これはユーリの物語やったけど、幸薄そうなオスカーとシドさんもうんと幸せになってほしい。

    しかしこれが40年近く前の発行とは。
    萩尾望都は偉大なり…

  42. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    「トーマの心臓」の存在を知ったのはおそらく大塚英志の評論の中での出典からだと思う。
    そのときはBLモノのハシリみたいな紹介だったか、非常にうろ覚えだがタイトルにインパクトがあったのか、なんとなく記憶に留めていた。

    萩尾望都の作品といえば、「マージナル」がぼくの中では一番印象に残っている。
    原作漫画を読んだわけではないが、NHK-FMのラジオドラマのサントラを細野晴臣が担当していたことが記憶のマーキングとなったのだ。
    音楽素材としての「マージナル」を通して萩尾望都に辿り着いた逆引きパターンである。
    その他では、菅野美穂の初主演ドラマでもある「イグアナの娘」ぐらいだろう。
    昭和24年頃生まれの竹宮惠子や大島弓子などとともに「花の24年組」と呼ばれ少女漫画ブームを巻き起こしたが、ぼくが読んだ少女漫画と言えば、いがらしゆみこの「キャンディ・キャンディ」と庄司陽子の「生徒諸君」と限定的であったため、花の24年組は引っかからなかったようだ。
    そしてその後のアニメブームによって再認識することになる。
    「地球へ・・・」とか「綿の国星」とかね。

    そんな萩尾望都の「トーマの心臓」をミステリー作家の森博嗣がノベライズしたものをブックオフで不意に見つけてしまったものだから、原作漫画未読のまま興味津々で読んでしまったわけだ。

    ぼくはずっとこの「トーマの心臓」というタイトルの心臓の意味が気になっていた。
    ミステリー作家の森博嗣だけにぼくは以下のようなことを読みふけりながら想像していた。

    事故か自殺で死んだことになっているトーマは、実はトーマそっくりのエーリクと双子の兄弟で、お互いその事実を知らないまま、エーリクが心臓疾患で心臓移植が必要な状態になり、トーマはなんらかの事情でエーリクに自身の心臓を捧げ命を絶ったのだろう、と。

    まあこれがまったくの妄想であったことは、森博嗣のノベライズを読むだけでも容易に理解できるが、では「トーマの心臓」の心臓とはなんだったのか、という疑問は森博嗣のノベライズだけでは理解することはできなかった。
    それよりも、舞台をなぜあえて日本にしたのか、ということの方が気になったが、それはここでは深く追求するまい。

    そうして、原作漫画の「トーマの心臓」をブックオフで探す間、とりあえず大塚英志の評論を再度読んでみようと思ったので探してみた。
    すると、「人身御供論」という評論に「トーマの心臓」をテーマにした章があったので再読することにした。

    ここで、大塚英志は心臓の意味を冒頭で言い当てている。

    萩尾望都『トーマの心臓』は例外的なケースに属するという点で注目すべき作品だ。
    この作者が〈供犠〉という主題に自覚的であることを確認するには、題名に含まれた「心臓」というキーワードの存在を指摘するだけでこと足りよう(人身御供はその心臓をえぐられ神に捧げられることで供犠たりうるのだから)。
    この作品のタイトルはこの物語の主題あるいは読みほどかれる方向を作者自身が暗示しているといえる。

    大塚英志によれば「トーマの心臓」における心臓とは供犠として差し出されるものであり、それはユーリの成熟の代償であったとしている。
    つまり、ユーリが成熟する物語のために御供死としてのトーマが必要だったわけである。
    トーマの死によってユーリの成熟の物語は発動し、その象徴としてタイトルに心臓が冠されたと考えるのが妥当なようだ。

    そうして、ようやくブックオフで文庫版の漫画「トーマの心臓」を108円で購入し、小さなコマをチマチマ読んだわけだ。
    しかしながら、少女漫画に慣れないぼくは非常に時間がかかった。
    さらには文庫版の小さなコマ割りにあまり得意ではないぼくはさらなる遅読を強いられることになったのだ。

    原作漫画は、ヨーロッパの全寮制男子校を舞台にトーマという少年の死から始まる愛の物語だった。
    少年の恋愛を取り上げているのでBLと言われても仕方がないが、描かれているテーマはもっと深く、キリスト教的な教義を元にして生と死、愛と憎悪などを問題提起していて非常に真面目な物語であった。

    誰からも愛される美少年トーマと誠実な学級院長ユリスモール(ユーリ)の関係、その関係の末のトーマの死、そしてトーマと瓜二つだが性格はまったく真逆のエーリクの登場で、ユリスモールの人生が大きくねじ曲げられることになる。
    しかし、その背後にオスカーという謎ある同級生が関係していく。
    彼らの1年間を通して、少年が大人になっていくための葛藤や軋轢が実に見事に描かれていると思う。

    「死を持って愛を尊ぶ 」と誰かが言ってたのか定かではないが、少年たちには過酷な問題提起がなされっていると思うけれど、彼らはそれぞれに困難な生い立ちも含め、そしてそれぞれの愛を内包させてひとつ成長できたのだろう。

    これは、少女漫画におけるビルドゥングスロマンの傑作だと感じた。

  43. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    読み終わった瞬間、うはーーーーーー。
    ってなる。

    きっと息を止めて読んでいたんだ。

    実際トーマはほとんど出てこないのにものすごい存在感。

    トーマが伝えたかったことを理解するのが難しかったけども
    とてもきれいで切ないお話だった。

  44. これは名作

    母親に勧められて本屋で探し回って読みましたが、こんな古い作品でも電子書籍であるんてすね…いい時代だ…。
    これはBLのひと言で片付けてはならない作品。
    萩尾望都先生の他の作品も読んでみたくなった。
  45. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    閉鎖的な男子学校でのお話。
    男の子たちのあれこれだけど、なんていうか、登場人物の性別が曖昧な感じで、その間に巡る人間の思想とか感情とか、そういうのが、なんか、すごかった。

    最初のトーマの手紙がもう、すごい。

    愛情友情お祈りお別れ。

  46. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    要はBLの元祖だと思うのだけど、いやらしさゼロ。
    男の子同士が普通にちゅーしてたりもするけれど、当たり前のように受け入れられます。
    「性」を感じないと言うか。
    宗教絡みもあるからか、きれいなものを読んでる感じ。

    ユーリの過去とか、謎?は後半に後半にひっぱってあったから急いで読んでしまったけれど、
    漫画と言うより小説を読んでいるかのようでした。

    落ち着いたらもう1回読み返したいな。

  47. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    永遠の名作。
    最近、森博嗣さんの小説を読んで、頭にきた。
    オスカーは、そんなじゃない!
     親友、なんて言葉を、あんなにたやすく、使ったりしないだろう。
    怒!
    萩尾望都先生の世界を壊さないで!
      もう、こっちを読み返して、気分をなおす。
    …やはり、名作だ。
    私は、オスカーが、大好きなのです。
    15歳にして、あの大人感。
    …素敵です。
  48. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    少女漫画というより「作品」として、私の中で最高峰。

    初めて読んだ時の気持ちを、いつまでも大切にしたい漫画。

  49. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    1度読んだだけでは理解出来なくて何度も読みふけっちゃう作品。
    エンターテイナーな娯楽は無いけど、文学的で読み応えがあて良かった。
    感想を言い合って解釈を語り合う楽しさもあって、読み終えた後すぐには萩尾ワールドから抜け出せない。
    気に入ったので、訪問者も読みたい。
  50. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    すごーく、心に残った少女漫画です。

    普段はあまり少女漫画を読まないのですが、父がこれを買ってきたので読んでみたら、こういう少女漫画はありだな、と思いました。

    内容が薄っぺらくないし、読み応えもあったので、すごい満足感でした。

    大好きな漫画のひとつです。

  51. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    考えさせられるマンガだった。
    ボーイズラブ・ヨーロッパにおける差別の構図・愛するということと愛の変遷など深遠なテーマが作品内にちりばめられていた。
    一回読むだけでどっと疲れるけれど、その分とても読みごたえがあって頭をフル回転させられる。
    とてもよいマンガだった。
  52. wmgtさん より:
    傑作

    有名な作品でタイトルは知っていたけど読んだことはなかった。
    こんなすごい作品を子供の頃に読んでいたらおかしくなっていたと思う
  53. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    2018.9.21読了
    ☆3

    図書館で借りた。

    なかなか感情移入がしにくいテーマだった。

  54. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    まさに号泣。
    涙と鼻水がとまらなかった!

    そして美少年がたくさんいすぎて気が変になりそうだった、あたしはオスカーがいいな。

    漫画というより文学です。

  55. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    トーマがなぜ死ななければならなかったのか。

    想いを勘違いされ、拒絶させられたからじゃないのかと序盤では考えていたものの、読み進めていくうちにそんな簡単な理由ではなさそうだと気づかされました。

    そう気づくことはできたものの、なぜという理由まで分からない……。

    私がまだ精神的に成長できていないのか、トーマの行動自体、宗教的な考えによる行動だったのか。

    ただこの作品が娯楽で片付けられるような作品ではなく、深層まで考えてようやく到達できるような文学要素を兼ね備えた重たいものであることだけは、かろうじて分かる。

  56. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    胸が苦しくなる。
    何度も読み返したくなる。

    美しすぎる男子の園、美しくもなく男子でもない私には一切無縁の愛の物語。

    無縁すぎて、純粋に楽しめました。

  57. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    きっとこのお話は深くて美しい話なのだろうけれど、一度読んだだけでは解釈が難しい。

    文学的な作品なんだと思った。

    ネットで解釈を調べてから再読すると新たな発見があるかも。

    最後までユーリの胸の内を身近に感じられなかった事が読み込めなかった理由かもしれない。

  58. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    コレがなかったらどんなに普通の女の子だっただろう、私、と思う。
    逆に、出会わなかったらつまらない人生だったとも思う。

    「愛」というテーマを純粋に考察するときに、たとえば性別を排除して考える。
    すると、私のいつもの見方とは違う見方でそのテーマを考えることができる。

    この作品は、ドイツの少年ばかりのギムナジウムという閉鎖的な空間でのやりとりであり、「愛」とはなにかを考えるきっかけになるもの。

    但し、私にはメインテーマであるトーマの愛は難しくて、どちらかといえば、オスカーが父親と母親に抱える愛(のようなもの)に共感する。

    そして最後には、悲しくも嬉しくもない涙が止まらない。

    そんな不思議な作品。

  59. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    友人からの薦めで読みました
    萩尾望都作品を読むのは、二作目です。

    トーマの死の意味にようやく気がついたとき、雲間から光がさすような、暗く長いトンネルから抜けたような、柔らかでいて強烈な衝撃でした。

    そして私は冒頭のページを開き直しました。

  60. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    言わずとしれた元祖少年愛漫画。
    BL・少年愛を語る上で欠かせない作品であると個人的に思っていました。
    やっと読めた!

    ***
    少年同士の愛の話なのに、少女漫画らしいすごく綺麗な話でした。

    漫画なのに全てが詩的で、文学的。
    合間合間に描かれる、花びらや天使の羽根が舞う暗喩的な心理描写。

    少年だからこその危うさ、少年たちだからこその愛し方。
    少年同士だからこそ名作なんではないかと思いました。

  61. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    「みんな天国にいくための美しい羽をもっている・・。

     ぼくだけがみんなの中のユダだった・・。

    「翼あげる・。
    ぼくはいらない・・」
    トーマの死についてあなたも考えてみませんか・・?
       

  62. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    名作の誉れ高い作品なのでとりあえず。

    安野モヨコさんも推してたし。

    最新マンガは無理でも、年代物は図書館にあるんだね~。

    母の分のカードも使うと、三週間で20冊借りられるし入り浸る訳です。

    ベル薔薇やガラスの仮面に通じるキラキラタッチ。

    酔えないけど、耽美でした。
    宝塚っぽい。

  63. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    1度読んだだけでは理解出来なくて何度も読みふけっちゃう作品。
    エンターテイナーな娯楽は無いけど、文学的で読み応えがあて良かった。
    感想を言い合って解釈を語り合う楽しさもあって、読み終えた後すぐには萩尾ワールドから抜け出せない。
    気に入ったので、訪問者も読みたい。
  64. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    マンガでこんな表現ができるんだ…という驚き。
    これまでなんとなく絵柄が合わなくて挑戦しては挫折のくり返しだったが、今回は孤独をかみしめる中で読んだので思いを寄せることができた。
    三人が三様に一人きりの心細さとたたかい、他人に手を差し伸べようとし、つながっていたい願望を自覚しながら進む方向を探す姿に心打たれた。
    発表当時だと、誰派かで盛り上がったんだろうと思うと少しうらやましい。
    (小学館叢書で読んだんだけど、みなさんの感想が多いのでこちらで。
    でも大きいページのほうがやっぱりいい。
  65. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    もう一度、初めからじっくり読み返したい!

    すごく切なくて綺麗でした。
    オスカー好きだ。

  66. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    (2010.10.29読了)(2010.10.13借入)
    漫画「トーマの心臓」を読んだのは、1981年です。
    あんまり印象には残りませんでした。

    「ポーの一族」「スターレッド」「百億の昼と千億の夜」等の方がずっと好きでした。

    最近、森博嗣著「トーマの心臓」を読んだので、もう一度漫画の方を読んでみました。

    森さんの本よりは分かりやすいように思いますが、テーマは、無償の愛ということのようなので、苦手のテーマです。

    見合いで結婚した神さんに、「私のこと愛してる?」って聞かれて、即答できず、ずいぶん責められました。
    愛というのは、未だにわかりません。

    ユーリを好きなトーマが、トーマの愛を受け入れてくれないために、鉄道自殺をしてしまいます。
    表面上は、冷静にふるまっているユーリですが、ユーリには、以前上級生に煙草に火を押し付けられる等のリンチを受けて、心に傷をもっている、という事情があったのです。
    寄宿舎で、ユーリの同室になっている、オスカーは、ユーリが変な気を起こしたりしないように見張る役目だったのです。
    (ユーリは、先輩のサイフリートたちの招待に応じ、リンチされ、神を裏切る行為をしてしまったことで、天使の羽を失い、ひとを愛し信じることを止めた。

    トーマの記憶が薄れてしまう前に、トーマにそっくりのエーリクという転校生が現れます。

    人間には、邪悪な心が潜んでいて、ときどき牙をむいたりします。
    ユーリにも邪悪な心があり、エーリクにちらりと牙をむけたりします。

    最終的には、人は人とかかわらずには生きていけないということを理解して、受け入れて、生きて行くということなのでしょう。

    エーリクの母が、交通事故で亡くなり、学校に無断で出かけたエーリクをユーリが迎えに行きますが、漫画では、単独で行きます。
    森さんの小説では、オスカーがユーリに同行します。
    オスカーの視点から描いてあるので、そうせざるを得なかったのでしょう。

    漫画では、母を失ったエーリクをトーマの両親が引き取るという話が出てきます。
    エーリクとトーマは遠い親戚だった、というのです。

    小説で出てくる、校長のセミナーの話は、漫画では出てきません。

    ユーリのリンチの話や受けた火傷の傷、トーマがなぜ自殺をしたのか、ユーリがエーリクやトーマを受け入れて行く様子は、漫画の方がわかりやすいように思います。

    よくわからないのがこの漫画の中で、「ルネッサンスとヒューマニズム」という本の持っている意味、です。

    ●天使の羽は(89頁)
    (ユーリ)ぼくは賛美歌を歌い神を語るふりをする。
    でもぼくはすでに天使の羽をもたない。
    ぼくは毎週家へ愛をこめた手紙を書く。
    ぼくは学校では信頼の厚い委員長だ。
    でもぼくは誰も信じてはいない。
    愛してもいない。
    だから誰もぼくを愛してくれなくともいいのだ。
    信じてくれなくともいいのだ。
    ふりをし、つくろい、えりを正し、なにくわぬ顔をしてぼくは生きていけるのだから・・・
    ●ベートーベンはなぜ遺書を(104頁)
    (先生)「なぜベートーベンはハイリゲン・シュタットの遺書を書いたんだ」
    (エーリク)「好きな女にはふられるし、ヒスを起こすので友人はよりつかないし、酒を飲みすぎて胃は痛むし、へつらうには自尊心が高すぎ、近視で難聴でもうめちゃくちゃだったので」
    ●ゲーテがベートーベンの友人?(105頁)
    (エーリク)「ゲーテはベートーベンをごうまんないなかっぺと言って彼のことではかんしゃくばかり起こしているし―」
    ●どこが面白い(155頁)
    (エーリク)「女の子と知り合いになってどうするの?」
    (仲間)「その!
    楽しいじゃない。
    話をしたり、キスしたり」
    (エーリク)「それのどこが面白いの?」
    ●トーマはアムール(恋神)(161頁)
    (オスカー)トーマの中にはアムールが住んでいたんだ。
    それも極めつけの上等の。
    それはもうそれだけで、触れた人間を幸せな気持ちにせずにはおかないような何かが。

    ●好かれるのなんかまっぴら(180頁)
    (ユーリ)「ぼくはね人から好かれるのなんかまっぴらだね!
    友情や行為や同情や・・・。
    そんなものは迷惑だよ!

    ●ヘッセについて(194頁)
    (エーリク)詩人になりたい、さもなくば生きていたくないとヘッセ入ったが小説家として名を成してしつこく85歳まで生きた。
    若いころは学校は退学、本屋に勤めりゃ三日で逃げ出すホートー息子

    ☆萩尾望都の本(既読)
    「ストローベリーフィールズ」萩尾望都著、新書館、1976.11.05
    「少年よ」萩尾望都著、白泉社、1976.12.25
    「月夜のバイオリン」萩尾望都著、新書館、1981.12.25
    「戯曲・半神」萩尾望都・野田秀樹著、小学館、1987.10.20
    「斎王夢語」萩尾望都著、新潮社、1994.09.20
    「左手のパズル」萩尾望都著・東逸子絵、新書館、1995.08.05
    「思い出を切りぬくとき」萩尾望都著、あんず堂、1998.04.23
    「トリッポンのこねこ」萩尾望都著・こみねゆら絵、教育画劇、2007.02.
    「トリッポンと王様」萩尾望都著・こみねゆら絵、教育画劇、2007.02.
    「トリッポンとおばけ」萩尾望都著・こみねゆら絵、教育画劇、2007.02.
    「トーマの心臓」萩尾望都原作・森博嗣著、メディアファクトリー、2009.07.31
    (2010年11月7日・記)

  67. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    言わずとしれた元祖少年愛漫画。
    BL・少年愛を語る上で欠かせない作品であると個人的に思っていました。
    やっと読めた!

    ***
    少年同士の愛の話なのに、少女漫画らしいすごく綺麗な話でした。

    漫画なのに全てが詩的で、文学的。
    合間合間に描かれる、花びらや天使の羽根が舞う暗喩的な心理描写。

    少年だからこその危うさ、少年たちだからこその愛し方。
    少年同士だからこそ名作なんではないかと思いました。

  68. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    コレがなかったらどんなに普通の女の子だっただろう、私、と思う。
    逆に、出会わなかったらつまらない人生だったとも思う。

    「愛」というテーマを純粋に考察するときに、たとえば性別を排除して考える。
    すると、私のいつもの見方とは違う見方でそのテーマを考えることができる。

    この作品は、ドイツの少年ばかりのギムナジウムという閉鎖的な空間でのやりとりであり、「愛」とはなにかを考えるきっかけになるもの。

    但し、私にはメインテーマであるトーマの愛は難しくて、どちらかといえば、オスカーが父親と母親に抱える愛(のようなもの)に共感する。

    そして最後には、悲しくも嬉しくもない涙が止まらない。

    そんな不思議な作品。

  69. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    始めて読んだのは中学生の時でした。
    当時森博嗣が好きで、森博嗣がかなり褒め称えて紹介していたので購入。

    その時は、「オスカーとユーリ超イイ!
    w」という感想と、よくわからないけど洗われた気持ちになったなぁというぼんやりした感想でした。

    あれからしばらく経ち、何度も読み返しましたが、読むたび新しい感動があります。

    萩尾先生…すごすぎる…

    ユーリがトーマの言葉の意味に気付くシーンの美しさは異常です。

  70. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    「みんな天国にいくための美しい羽をもっている・・。

     ぼくだけがみんなの中のユダだった・・。

    「翼あげる・。
    ぼくはいらない・・」
    トーマの死についてあなたも考えてみませんか・・?
       

  71. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    TVでスタジオライフの芝居観てから、ずっと読みたかった本です
    冒頭のトーマの詩
    よかった
    ノベライズ読んだけどなんか違う気がして
    原作読んで芝居がとても忠実に再現していることがわかりました
    萩尾望都の作品もっと読みたくなりました
  72. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    よく聞く題名だったので、気になっていた漫画。
    男としては初めての世界で驚いたけれど、楽しく読み進めることが出来た。
    詩的な表現が多くて、漫画だけど文学的な要素も含んでいる。
    「トーマの心臓」という不思議な題名は、読み終わってみると素晴らしい題名だと気づかされる。
    どのキャラクターにも感情移入できて(悪い奴は別)、人間関係の設定が良く出来ていると思いました。
    萩尾望都に影響を受けたのが漫画家だけじゃなくて、小説家にも多いことも頷けます。
    個人的にはオスカーのカッコよさに惚れた。
    森博嗣の小説版もあるので是非読んでみたい。
  73. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    まさに号泣。
    涙と鼻水がとまらなかった!

    そして美少年がたくさんいすぎて気が変になりそうだった、あたしはオスカーがいいな。

    漫画というより文学です。

  74. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    中身について何も知らずに読み始めたところ、美少年たちが同性を愛する話で、ちょっと躊躇してしまいましたが、最後まで読んでみると深い話でした。
    少年たちの純粋な愛情が眩しかったです。
  75. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    生理的に受け付けない。

    けど引き込まれる。

    というのが一回目。

    ふと気がつけばあの詩がめぐる。

    そして幾度も読むんだろうなあ

  76. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    閉鎖的な男子学校でのお話。
    男の子たちのあれこれだけど、なんていうか、登場人物の性別が曖昧な感じで、その間に巡る人間の思想とか感情とか、そういうのが、なんか、すごかった。

    最初のトーマの手紙がもう、すごい。

    愛情友情お祈りお別れ。

  77. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    萩尾作品の有名な「トーマの心臓」。

    なんかよくわかんないけど、「すごい」ということだけは理解できる。

    哲学的というか、なんというか。

    言葉に上手くできないけど、心にとても印象を残す作品だった。

    モヤモヤした感じと晴れ上がったような気持ちとか交錯して変な感じ。

    どなたかの感想で「サイフリートは創世記でいう蛇のような存在」のコメントになんとなく腑に落ちた感じだった。

  78. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    トーマの気高さ,純粋さ,愛情,儚さ,強さ...それがすべて。

    主人公たちや,このものがたり自体は,それほど評価しているわけではありません。

    ただ,ただトーマがいとおしくて。

    あんなふうに生きられたならよかった,と。

  79. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    暑い夏に外から帰ってきてソーダ水を飲んだような感じ。

    少年愛がこころに痛いです。

    「ギムナジウム」という場所のパワーと隔世感がすごいです。

    たぶん「ギムナジウム」でなら、こんな美しい事件も起こるんじゃあないかと思わせる。

  80. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    これがぼくの愛 これがぼくの心臓の音 君にはわかっているはず

    もう、こんなに力のある言葉は今の少女漫画では見れないと思う。

    ドイツ、ギムナジウム、当然出てくるのは男の子ばっかり。

    自分とは一切接点がない。
    でも、目の前で彼らの息遣いが聞こえてきそうなぐらい、彼らの生はリアル。
    傷つけあって、支えあって、それぞれの『愛』にむきあっていく彼らをBLとか、そういう言葉で片付けたくない。

    最後まで読むと、この「トーマの心臓」というタイトルが別の意味をもつことになる。

    岡崎京子がリバーズエッジでいっていた「僕たちの短い永遠」を、もっと、ずっと前に、しかもこんなに美しく描いてたなんてモー様さすが。

    BLに抵抗がある人も、ぜひ読んでほしい。

    あと、オスカー萌え。

  81. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    男性と言うには若すぎ、
    女の子に混じっていられるほどには幼くなくて。

    よくも悪くも?境界?にいる彼らは
    危うい乱れと、どこか寄せ付けない潔癖さを内包している。

    そんな彼らの驚くほどに一途な思春期の想いは
    愛にも恋にも成らず、
    ただただ、そこに在り続ける。

    大人になり、あの頃の感覚を失っていく事は、果たして進化なのか、それとも退化なのか
    今でもまだ、分からなくなる。

  82. これは名作

    母親に勧められて本屋で探し回って読みましたが、こんな古い作品でも電子書籍であるんてすね…いい時代だ…。
    これはBLのひと言で片付けてはならない作品。
    萩尾望都先生の他の作品も読んでみたくなった。
  83. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    長野まゆみ先生が好きな私が、この作品を好きにならないわけはありませんでした。

    少年のリボンタイとか、全寮制とか、つまりギムナジウム好きには元祖と呼べる作品なのでしょうか。

    年代を感じさせる独特な画風ですが、繊細で美しく世界観に惹きこまれました。

    物語も続きが次々知りたくなる展開で飽きさせません。

    少年たちの日常に垣間見る心の移り変わりや愛に、特に最後に感動しました。

  84. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    2018.9.21読了
    ☆3

    図書館で借りた。

    なかなか感情移入がしにくいテーマだった。

  85. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    なんてこった!
    名作ってのは名作だからそう呼ばれるんだね。
    ユーリ、トーマ、オスカー、エーリク、全ての事情と感情が入り乱れて美しくまとまっています。
  86. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    永遠の名作。
    最近、森博嗣さんの小説を読んで、頭にきた。
    オスカーは、そんなじゃない!
     親友、なんて言葉を、あんなにたやすく、使ったりしないだろう。
    怒!
    萩尾望都先生の世界を壊さないで!
      もう、こっちを読み返して、気分をなおす。
    …やはり、名作だ。
    私は、オスカーが、大好きなのです。
    15歳にして、あの大人感。
    …素敵です。
  87. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    言わずと知れた名作。
    ここへきて初めて読んだけれど、名作と言われる所以がわかった。
    よく言われることだがトーマが自殺したことには納得がいかないな
  88. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    すごくすごく、ものすごく繊細でうつくしい物語だった。

    キリスト教についてもっと知識があれば、もっと面白く感じたかも。

    萩尾望都作品、しばらく読み耽っちゃうかも。

  89. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    「トーマの心臓」は以前読んだと思っていたけれど、今回読んでみて気がついた、読んだことなかった!
    いや、トーマじゃなくて「11月のギムナジウム」を読んだんだったんだ。

    なので、今回は初読で一気読みするという贅沢だった。
    よかったんだけど、「11月のギムナジウム」がまとまっていて無理がないのに対しこの作品はなんか青いなという感じがしてしまったので評価は4。

    なんか、エーリクのマザコンぶりが鼻についてしょうがなかったというのもある。
    私はやっぱりオスカーのファンだな~。

  90. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    純粋でひたむきで真っ直ぐだからこそ頑なにもなる、透明なガラス細工のような少年の心の時間。

    誰かの悲しみを憂い、誰かの幸福を祈る――簡単そうで、時にすべてを投げ出す覚悟を求められさえする。

    読み返すほどに、静かに心に降り積もる――さらさらと輝く結晶のような名作。

  91. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    今更感もあるんですが、友達が貸してくれたので。
    すごいですね。
    誤解してた。
    もっと違う方向のものかと思ってました。
    読んでいてたまらなくせつなくなった。
    みんな素敵だけど、好みはオスカーです。
    かっこよくて自分は報われない…!
    すきです。

    息が止まるようなうつくしさと、かなしさ。
    泣いてしまうことしかできない、想いたち。
    あまりに澄んでいて、傷ついてしまうやわらかなひとみ。

  92. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    大学の知り合いから、洗礼祝いでもらった
    (というか押し付けられた)一冊。

    マンガは好きなのでとりあえず読んでみたけど、
    主題が結構難しい…と私は思いました。

    ある人を救うために、自ら命を投げ出すということが
    描かれているのだと思います。

    男子学校が舞台なので、そっち方面の描写も少々あります。

    それがちょっとね~~と言ってた人もいたので★マイナス1に
    しました。

    でも信仰をもって読んでみると、色恋沙汰でなく
    かなり深い話なのかなという気がしています。

  93. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    衝撃的な内容でした。

    トーマの純粋すぎる愛情の傾け方が読んでいてすごい衝撃でした。

    こんなふうに思えるなんてすごい...
    少年にしかなしえない話でした...

  94. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    これを読むのと読まないではなんかいろいろ変わると思う、同性愛で片付けるのはいかがなものか。
  95. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    言わずとしれた元祖少年愛漫画。
    BL・少年愛を語る上で欠かせない作品であると個人的に思っていました。
    やっと読めた!

    ***
    少年同士の愛の話なのに、少女漫画らしいすごく綺麗な話でした。

    漫画なのに全てが詩的で、文学的。
    合間合間に描かれる、花びらや天使の羽根が舞う暗喩的な心理描写。

    少年だからこその危うさ、少年たちだからこその愛し方。
    少年同士だからこそ名作なんではないかと思いました。

  96. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    ものすごい名作ってことだったけど、いかにも昭和の少女まんがで全く好みではありませんでした。

    ドイツの名門男子校での少年同志の恋愛をメインにした耽美なお話。

    とても小さな世界で暮らしているから、ちょっとしたことが大げさになって、生死を左右するくらいの大事件ってことになっちゃう。

    そもそも彼らは自分たちの人生について将来仕事に就くとか真剣考えていたんだろうか?
    最後にユーリはいきなり神学校へ行くけれど、これだって家のこととかを真剣に考えた結果とは思えないし…。

    愛しているから命捧げますってのも相手に対して重い十字架を背負わせるだけのことだし、美しくないな~って思っちゃうんだよね。

    他の愛し方ってあると思うの。

    自分自身が大人になろうとする若くて未熟で精神的に不安定だった頃に読んだら、妙な共感を覚えたかも知れないけれど…。

    名作ってことに敬意を示して☆2つです。

    なんだかすいません…。

  97. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    泣きました。

    萩尾望都さんの作品は読み終わった後に
    じわじわと心に居座り続ける作品ばかりですなあ
    深夜に読んだのでなかなか寝れませんでした(笑)

  98. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    中学校のころ、とうまくんっていう友達がいたのを思い出しました。

    なんだか、竹宮恵子やら萩尾望都らを読み漁ってると、ボーイズラブって普通やん、と思えてくるね。

    壮大な文学を読んでるような気持ちになります。

    ユーリの葛藤、トーマの残したかったもの、エーリクの気持ちの変化。

    傑作です

  99. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    きっとこのお話は深くて美しい話なのだろうけれど、一度読んだだけでは解釈が難しい。

    文学的な作品なんだと思った。

    ネットで解釈を調べてから再読すると新たな発見があるかも。

    最後までユーリの胸の内を身近に感じられなかった事が読み込めなかった理由かもしれない。

  100. 匿名 より:
    トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

    物語も、言葉も、描線も、聞こえるはずのない音楽も、全てが美しい。
    トーマのか与えた愛、エーリクの愛、オスカーの愛、そして神への愛。

    愛、というのは永遠のテーマであり語り尽くされることも描き尽くされることもなく、完全なる定義はきっとあたえられない。
    でも、『トーマの心臓』は、愛というものに1つの輪郭と答えを与えている。
    それは完全ではなく、あくまで1つの輪郭に過ぎないのだけど。