ぼくたちはロケットが大好きだった。
土曜日の朝の宇宙空港、爆音とともに大空へ消えゆく光点。
いつかあのロケットで星の海を渡っていくことを、ぼくたちはずっと夢みていたのだった…。
少年たちの宇宙への憧れに満ちた表題作をはじめ、深海の闇にまどろむ恐竜を100万年の時を越えてよびさます「霧笛」、万聖説の宵は妖魔たちの饗宴「集会」など、レイ・ブラッドベリの傑作短編を萩尾望都が描く、珠玉のSFポエジー全8編。
ぼくたちはロケットが大好きだった。
土曜日の朝の宇宙空港、爆音とともに大空へ消えゆく光点。
いつかあのロケットで星の海を渡っていくことを、ぼくたちはずっと夢みていたのだった…。
少年たちの宇宙への憧れに満ちた表題作をはじめ、深海の闇にまどろむ恐竜を100万年の時を越えてよびさます「霧笛」、万聖説の宵は妖魔たちの饗宴「集会」など、レイ・ブラッドベリの傑作短編を萩尾望都が描く、珠玉のSFポエジー全8編。
コメント
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
感想は、マンガと小説は別物だなあ・・・と。
絵がついたらイメージが固定化されるというか
ロマンチックになりますね。
ブラッドベリは空想をおもいきり膨らませながら読むのが
醍醐味だと思ってるので
よけいにそうおもったかもしれません。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
これを読んで、ブラッドベリファンになりました。
「夢見る少年(少女)」が主人公の、全部で8編のSFポエジーが入っており、その一遍一遍が、異彩を放って忘れがたい。
特に、「ウは宇宙船のウ」と「霧笛」は何度読み返しても、心に響き、泣きそうになります。
(最初に読んだときは号泣しました。
しばらくこの本を手に取ることができないほどショック。
)
コドモは共感し、オトナはかつての純粋な夢見る気持ちを思い出す。
心揺さぶられるマンガ!
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
これは素晴しいですよ。
両方読んでみると面白いかも
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
原作はブラッドベリだっけ?原作読まなくても充分だ、きっと。
日本人ならちぐはぐに和訳された原作よりも、これを読むといいと思う。
ウは宇宙船のウ
もうそれだけで最高ですね。
どの作品もブラッドベリの世界を見事に表現しており、中には原作を超えるような作品もあります。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
『びっくり箱』は母親の支配からの脱出なのだろうか……でも、深く考えるのが怖い。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ブラッドベリって、きっと好みが分かれる作家なんだろうな。
後味が寂しい作品が多いような気がする。
それにしても『R IS FOR ROCKET』の邦題が『ウは宇宙船のウ』とは、ストレートすぎではなかろーか。
原作ではたぶん本文のなかでRをかけているんだろうが。
(2007-09-07L)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
男の子が主役の物語が多かったように思ったけれど、実際は少し多いって程度でした。
それだけ男の子が主役のお話のほうが印象的ってことなのかな…。
異星人とおぼしききのこが人間をじわじわとあやつっていく『ぼくの地下室へおいで』は「へぇ~…」って感じだったけど、さすがに大人の対応が遅すぎる『泣き叫ぶ女の人』とかは「そこまで大人はダメじゃないと思う。
」って気がしました。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
でも、原作は別の人らしい。
萩尾先生がこの物語たちを愛したのだということが伝わってきた。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
日常の中の非日常を描いたSFが大好きです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
初めて読んだときは衝撃を受けました。
とくに「霧笛」を読むたびになぜか泣きそうになります。
永遠を生きる孤独の悲しみ、途方もない時間待つにもかかわらず報われない愛。
切ないです。
「ぼくの地下室へおいで」は読後しばらく考え込んでしまう作品。
なにかがおかしい、じわじわと見えない何かによって変化させられていく怖さを感じ取るロジャー。
でも何も根拠はなく、不安も漠然としているので「そんなこと気にしてもしょうがない」「疲れているんでしょう」と取り合ってくれないのが普通。
でも人はいつもそういうサインを見逃し、また先送りにして本当に困ったときに慌てて対策を考えるはめになるのは何とかならないんかな?とか考えてしまう。
そしてマニーの考えはほとんど的を得ているけどもあり得ないしあくまでも憶測。
ラストになんとなくゾクッとします。
原作の方も読みたいです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
それでも構わないほど、惹かれるものがあるのです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
喜びの裏側にある悲しみを感じるお話でした。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
竹宮さんと比較して地味といわれるのもわかるかも。
でもこれはこれであったかくていいなぁ。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
表題作の「ウは宇宙船のウ」と巻末の「宇宙船乗組員」は、SF色の強い作品です。
もちろん短編なので、凝った世界設定などに読みどころのある作品ではなく、地上につなぎ留められた人間が広大な宇宙に夢を馳せるロマンティシズムが表現されています。
「泣きさけぶ女の人」や「ぼくの地下室へおいで」は、幻想的な結末が印象的な作品です。
こうしたテイストの短編といえば、おなじく「二十四年組」の一人である山岸凉子の得意分野という印象が強いですが、本書の作品は緊迫感が若干控えめな一方、抒情性が強く現われているように感じられます。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
どれもこれもせつない。
霧笛が凄く悲しい…。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
本当に、本当にグッとくる1冊。
宇宙と人間と生命の神秘と、
そのなかで人間がおりなすせつなさと。
全部、1冊で、読める。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
レイブラッドベリに目覚めるきっかけの作品でもあります。
「集会」がやはり一番好きですね・・・甲乙つけがたいけど。
2011年6月15日
再読
2013年7月14日
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
でも、原作は別の人らしい。
萩尾先生がこの物語たちを愛したのだということが伝わってきた。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
竹宮さんと比較して地味といわれるのもわかるかも。
でもこれはこれであったかくていいなぁ。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
原作はブラッドベリだっけ?原作読まなくても充分だ、きっと。
日本人ならちぐはぐに和訳された原作よりも、これを読むといいと思う。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
レイブラッドベリに目覚めるきっかけの作品でもあります。
「集会」がやはり一番好きですね・・・甲乙つけがたいけど。
2011年6月15日
再読
2013年7月14日
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
本当に、本当にグッとくる1冊。
宇宙と人間と生命の神秘と、
そのなかで人間がおりなすせつなさと。
全部、1冊で、読める。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
感想は、マンガと小説は別物だなあ・・・と。
絵がついたらイメージが固定化されるというか
ロマンチックになりますね。
ブラッドベリは空想をおもいきり膨らませながら読むのが
醍醐味だと思ってるので
よけいにそうおもったかもしれません。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
これは素晴しいですよ。
両方読んでみると面白いかも
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
これを読んで、ブラッドベリファンになりました。
「夢見る少年(少女)」が主人公の、全部で8編のSFポエジーが入っており、その一遍一遍が、異彩を放って忘れがたい。
特に、「ウは宇宙船のウ」と「霧笛」は何度読み返しても、心に響き、泣きそうになります。
(最初に読んだときは号泣しました。
しばらくこの本を手に取ることができないほどショック。
)
コドモは共感し、オトナはかつての純粋な夢見る気持ちを思い出す。
心揺さぶられるマンガ!
ウは宇宙船のウ
もうそれだけで最高ですね。
どの作品もブラッドベリの世界を見事に表現しており、中には原作を超えるような作品もあります。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
『びっくり箱』は母親の支配からの脱出なのだろうか……でも、深く考えるのが怖い。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
それでも構わないほど、惹かれるものがあるのです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
表題作の「ウは宇宙船のウ」と巻末の「宇宙船乗組員」は、SF色の強い作品です。
もちろん短編なので、凝った世界設定などに読みどころのある作品ではなく、地上につなぎ留められた人間が広大な宇宙に夢を馳せるロマンティシズムが表現されています。
「泣きさけぶ女の人」や「ぼくの地下室へおいで」は、幻想的な結末が印象的な作品です。
こうしたテイストの短編といえば、おなじく「二十四年組」の一人である山岸凉子の得意分野という印象が強いですが、本書の作品は緊迫感が若干控えめな一方、抒情性が強く現われているように感じられます。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
喜びの裏側にある悲しみを感じるお話でした。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
初めて読んだときは衝撃を受けました。
とくに「霧笛」を読むたびになぜか泣きそうになります。
永遠を生きる孤独の悲しみ、途方もない時間待つにもかかわらず報われない愛。
切ないです。
「ぼくの地下室へおいで」は読後しばらく考え込んでしまう作品。
なにかがおかしい、じわじわと見えない何かによって変化させられていく怖さを感じ取るロジャー。
でも何も根拠はなく、不安も漠然としているので「そんなこと気にしてもしょうがない」「疲れているんでしょう」と取り合ってくれないのが普通。
でも人はいつもそういうサインを見逃し、また先送りにして本当に困ったときに慌てて対策を考えるはめになるのは何とかならないんかな?とか考えてしまう。
そしてマニーの考えはほとんど的を得ているけどもあり得ないしあくまでも憶測。
ラストになんとなくゾクッとします。
原作の方も読みたいです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
どれもこれもせつない。
霧笛が凄く悲しい…。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
日常の中の非日常を描いたSFが大好きです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ブラッドベリって、きっと好みが分かれる作家なんだろうな。
後味が寂しい作品が多いような気がする。
それにしても『R IS FOR ROCKET』の邦題が『ウは宇宙船のウ』とは、ストレートすぎではなかろーか。
原作ではたぶん本文のなかでRをかけているんだろうが。
(2007-09-07L)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
男の子が主役の物語が多かったように思ったけれど、実際は少し多いって程度でした。
それだけ男の子が主役のお話のほうが印象的ってことなのかな…。
異星人とおぼしききのこが人間をじわじわとあやつっていく『ぼくの地下室へおいで』は「へぇ~…」って感じだったけど、さすがに大人の対応が遅すぎる『泣き叫ぶ女の人』とかは「そこまで大人はダメじゃないと思う。
」って気がしました。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
日常の中の非日常を描いたSFが大好きです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
原作はブラッドベリだっけ?原作読まなくても充分だ、きっと。
日本人ならちぐはぐに和訳された原作よりも、これを読むといいと思う。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ブラッドベリって、きっと好みが分かれる作家なんだろうな。
後味が寂しい作品が多いような気がする。
それにしても『R IS FOR ROCKET』の邦題が『ウは宇宙船のウ』とは、ストレートすぎではなかろーか。
原作ではたぶん本文のなかでRをかけているんだろうが。
(2007-09-07L)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
表題作の「ウは宇宙船のウ」と巻末の「宇宙船乗組員」は、SF色の強い作品です。
もちろん短編なので、凝った世界設定などに読みどころのある作品ではなく、地上につなぎ留められた人間が広大な宇宙に夢を馳せるロマンティシズムが表現されています。
「泣きさけぶ女の人」や「ぼくの地下室へおいで」は、幻想的な結末が印象的な作品です。
こうしたテイストの短編といえば、おなじく「二十四年組」の一人である山岸凉子の得意分野という印象が強いですが、本書の作品は緊迫感が若干控えめな一方、抒情性が強く現われているように感じられます。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
『びっくり箱』は母親の支配からの脱出なのだろうか……でも、深く考えるのが怖い。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
男の子が主役の物語が多かったように思ったけれど、実際は少し多いって程度でした。
それだけ男の子が主役のお話のほうが印象的ってことなのかな…。
異星人とおぼしききのこが人間をじわじわとあやつっていく『ぼくの地下室へおいで』は「へぇ~…」って感じだったけど、さすがに大人の対応が遅すぎる『泣き叫ぶ女の人』とかは「そこまで大人はダメじゃないと思う。
」って気がしました。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
レイブラッドベリに目覚めるきっかけの作品でもあります。
「集会」がやはり一番好きですね・・・甲乙つけがたいけど。
2011年6月15日
再読
2013年7月14日
ウは宇宙船のウ
もうそれだけで最高ですね。
どの作品もブラッドベリの世界を見事に表現しており、中には原作を超えるような作品もあります。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
竹宮さんと比較して地味といわれるのもわかるかも。
でもこれはこれであったかくていいなぁ。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
感想は、マンガと小説は別物だなあ・・・と。
絵がついたらイメージが固定化されるというか
ロマンチックになりますね。
ブラッドベリは空想をおもいきり膨らませながら読むのが
醍醐味だと思ってるので
よけいにそうおもったかもしれません。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
これは素晴しいですよ。
両方読んでみると面白いかも
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
これを読んで、ブラッドベリファンになりました。
「夢見る少年(少女)」が主人公の、全部で8編のSFポエジーが入っており、その一遍一遍が、異彩を放って忘れがたい。
特に、「ウは宇宙船のウ」と「霧笛」は何度読み返しても、心に響き、泣きそうになります。
(最初に読んだときは号泣しました。
しばらくこの本を手に取ることができないほどショック。
)
コドモは共感し、オトナはかつての純粋な夢見る気持ちを思い出す。
心揺さぶられるマンガ!
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
初めて読んだときは衝撃を受けました。
とくに「霧笛」を読むたびになぜか泣きそうになります。
永遠を生きる孤独の悲しみ、途方もない時間待つにもかかわらず報われない愛。
切ないです。
「ぼくの地下室へおいで」は読後しばらく考え込んでしまう作品。
なにかがおかしい、じわじわと見えない何かによって変化させられていく怖さを感じ取るロジャー。
でも何も根拠はなく、不安も漠然としているので「そんなこと気にしてもしょうがない」「疲れているんでしょう」と取り合ってくれないのが普通。
でも人はいつもそういうサインを見逃し、また先送りにして本当に困ったときに慌てて対策を考えるはめになるのは何とかならないんかな?とか考えてしまう。
そしてマニーの考えはほとんど的を得ているけどもあり得ないしあくまでも憶測。
ラストになんとなくゾクッとします。
原作の方も読みたいです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
喜びの裏側にある悲しみを感じるお話でした。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
これは素晴しいですよ。
両方読んでみると面白いかも
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
でも、原作は別の人らしい。
萩尾先生がこの物語たちを愛したのだということが伝わってきた。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
どれもこれもせつない。
霧笛が凄く悲しい…。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
どれもこれもせつない。
霧笛が凄く悲しい…。
ウは宇宙船のウ
もうそれだけで最高ですね。
どの作品もブラッドベリの世界を見事に表現しており、中には原作を超えるような作品もあります。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
本当に、本当にグッとくる1冊。
宇宙と人間と生命の神秘と、
そのなかで人間がおりなすせつなさと。
全部、1冊で、読める。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
それでも構わないほど、惹かれるものがあるのです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
『びっくり箱』は母親の支配からの脱出なのだろうか……でも、深く考えるのが怖い。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
原作はブラッドベリだっけ?原作読まなくても充分だ、きっと。
日本人ならちぐはぐに和訳された原作よりも、これを読むといいと思う。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
それでも構わないほど、惹かれるものがあるのです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
本当に、本当にグッとくる1冊。
宇宙と人間と生命の神秘と、
そのなかで人間がおりなすせつなさと。
全部、1冊で、読める。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
これを読んで、ブラッドベリファンになりました。
「夢見る少年(少女)」が主人公の、全部で8編のSFポエジーが入っており、その一遍一遍が、異彩を放って忘れがたい。
特に、「ウは宇宙船のウ」と「霧笛」は何度読み返しても、心に響き、泣きそうになります。
(最初に読んだときは号泣しました。
しばらくこの本を手に取ることができないほどショック。
)
コドモは共感し、オトナはかつての純粋な夢見る気持ちを思い出す。
心揺さぶられるマンガ!
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ブラッドベリって、きっと好みが分かれる作家なんだろうな。
後味が寂しい作品が多いような気がする。
それにしても『R IS FOR ROCKET』の邦題が『ウは宇宙船のウ』とは、ストレートすぎではなかろーか。
原作ではたぶん本文のなかでRをかけているんだろうが。
(2007-09-07L)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
でも、原作は別の人らしい。
萩尾先生がこの物語たちを愛したのだということが伝わってきた。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
竹宮さんと比較して地味といわれるのもわかるかも。
でもこれはこれであったかくていいなぁ。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
喜びの裏側にある悲しみを感じるお話でした。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
表題作の「ウは宇宙船のウ」と巻末の「宇宙船乗組員」は、SF色の強い作品です。
もちろん短編なので、凝った世界設定などに読みどころのある作品ではなく、地上につなぎ留められた人間が広大な宇宙に夢を馳せるロマンティシズムが表現されています。
「泣きさけぶ女の人」や「ぼくの地下室へおいで」は、幻想的な結末が印象的な作品です。
こうしたテイストの短編といえば、おなじく「二十四年組」の一人である山岸凉子の得意分野という印象が強いですが、本書の作品は緊迫感が若干控えめな一方、抒情性が強く現われているように感じられます。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
レイブラッドベリに目覚めるきっかけの作品でもあります。
「集会」がやはり一番好きですね・・・甲乙つけがたいけど。
2011年6月15日
再読
2013年7月14日
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
男の子が主役の物語が多かったように思ったけれど、実際は少し多いって程度でした。
それだけ男の子が主役のお話のほうが印象的ってことなのかな…。
異星人とおぼしききのこが人間をじわじわとあやつっていく『ぼくの地下室へおいで』は「へぇ~…」って感じだったけど、さすがに大人の対応が遅すぎる『泣き叫ぶ女の人』とかは「そこまで大人はダメじゃないと思う。
」って気がしました。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
感想は、マンガと小説は別物だなあ・・・と。
絵がついたらイメージが固定化されるというか
ロマンチックになりますね。
ブラッドベリは空想をおもいきり膨らませながら読むのが
醍醐味だと思ってるので
よけいにそうおもったかもしれません。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
初めて読んだときは衝撃を受けました。
とくに「霧笛」を読むたびになぜか泣きそうになります。
永遠を生きる孤独の悲しみ、途方もない時間待つにもかかわらず報われない愛。
切ないです。
「ぼくの地下室へおいで」は読後しばらく考え込んでしまう作品。
なにかがおかしい、じわじわと見えない何かによって変化させられていく怖さを感じ取るロジャー。
でも何も根拠はなく、不安も漠然としているので「そんなこと気にしてもしょうがない」「疲れているんでしょう」と取り合ってくれないのが普通。
でも人はいつもそういうサインを見逃し、また先送りにして本当に困ったときに慌てて対策を考えるはめになるのは何とかならないんかな?とか考えてしまう。
そしてマニーの考えはほとんど的を得ているけどもあり得ないしあくまでも憶測。
ラストになんとなくゾクッとします。
原作の方も読みたいです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
日常の中の非日常を描いたSFが大好きです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
それでも構わないほど、惹かれるものがあるのです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
レイブラッドベリに目覚めるきっかけの作品でもあります。
「集会」がやはり一番好きですね・・・甲乙つけがたいけど。
2011年6月15日
再読
2013年7月14日
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
本当に、本当にグッとくる1冊。
宇宙と人間と生命の神秘と、
そのなかで人間がおりなすせつなさと。
全部、1冊で、読める。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
竹宮さんと比較して地味といわれるのもわかるかも。
でもこれはこれであったかくていいなぁ。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
本当に、本当にグッとくる1冊。
宇宙と人間と生命の神秘と、
そのなかで人間がおりなすせつなさと。
全部、1冊で、読める。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ブラッドベリって、きっと好みが分かれる作家なんだろうな。
後味が寂しい作品が多いような気がする。
それにしても『R IS FOR ROCKET』の邦題が『ウは宇宙船のウ』とは、ストレートすぎではなかろーか。
原作ではたぶん本文のなかでRをかけているんだろうが。
(2007-09-07L)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
それでも構わないほど、惹かれるものがあるのです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
でも、原作は別の人らしい。
萩尾先生がこの物語たちを愛したのだということが伝わってきた。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
日常の中の非日常を描いたSFが大好きです。
ウは宇宙船のウ
もうそれだけで最高ですね。
どの作品もブラッドベリの世界を見事に表現しており、中には原作を超えるような作品もあります。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
レイブラッドベリに目覚めるきっかけの作品でもあります。
「集会」がやはり一番好きですね・・・甲乙つけがたいけど。
2011年6月15日
再読
2013年7月14日
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
竹宮さんと比較して地味といわれるのもわかるかも。
でもこれはこれであったかくていいなぁ。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
これを読んで、ブラッドベリファンになりました。
「夢見る少年(少女)」が主人公の、全部で8編のSFポエジーが入っており、その一遍一遍が、異彩を放って忘れがたい。
特に、「ウは宇宙船のウ」と「霧笛」は何度読み返しても、心に響き、泣きそうになります。
(最初に読んだときは号泣しました。
しばらくこの本を手に取ることができないほどショック。
)
コドモは共感し、オトナはかつての純粋な夢見る気持ちを思い出す。
心揺さぶられるマンガ!
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
初めて読んだときは衝撃を受けました。
とくに「霧笛」を読むたびになぜか泣きそうになります。
永遠を生きる孤独の悲しみ、途方もない時間待つにもかかわらず報われない愛。
切ないです。
「ぼくの地下室へおいで」は読後しばらく考え込んでしまう作品。
なにかがおかしい、じわじわと見えない何かによって変化させられていく怖さを感じ取るロジャー。
でも何も根拠はなく、不安も漠然としているので「そんなこと気にしてもしょうがない」「疲れているんでしょう」と取り合ってくれないのが普通。
でも人はいつもそういうサインを見逃し、また先送りにして本当に困ったときに慌てて対策を考えるはめになるのは何とかならないんかな?とか考えてしまう。
そしてマニーの考えはほとんど的を得ているけどもあり得ないしあくまでも憶測。
ラストになんとなくゾクッとします。
原作の方も読みたいです。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
どれもこれもせつない。
霧笛が凄く悲しい…。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
感想は、マンガと小説は別物だなあ・・・と。
絵がついたらイメージが固定化されるというか
ロマンチックになりますね。
ブラッドベリは空想をおもいきり膨らませながら読むのが
醍醐味だと思ってるので
よけいにそうおもったかもしれません。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
感想は、マンガと小説は別物だなあ・・・と。
絵がついたらイメージが固定化されるというか
ロマンチックになりますね。
ブラッドベリは空想をおもいきり膨らませながら読むのが
醍醐味だと思ってるので
よけいにそうおもったかもしれません。
ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)
初めて読んだときは衝撃を受けました。
とくに「霧笛」を読むたびになぜか泣きそうになります。
永遠を生きる孤独の悲しみ、途方もない時間待つにもかかわらず報われない愛。
切ないです。
「ぼくの地下室へおいで」は読後しばらく考え込んでしまう作品。
なにかがおかしい、じわじわと見えない何かによって変化させられていく怖さを感じ取るロジャー。
でも何も根拠はなく、不安も漠然としているので「そんなこと気にしてもしょうがない」「疲れているんでしょう」と取り合ってくれないのが普通。
でも人はいつもそういうサインを見逃し、また先送りにして本当に困ったときに慌てて対策を考えるはめになるのは何とかならないんかな?とか考えてしまう。
そしてマニーの考えはほとんど的を得ているけどもあり得ないしあくまでも憶測。
ラストになんとなくゾクッとします。
原作の方も読みたいです。