宇宙大学受験会場、最終テストは外部との接触を絶たれた宇宙船白号で53日間生きのびること。
1チームは10人。
だが、宇宙船には11人いた!
さまざまな星系からそれぞれの文化を背負ってやってきた受験生をあいつぐトラブルが襲う。
疑心暗鬼のなかでの反目と友情。
11人は果たして合格できるのか?萩尾望都のSF代表作。
宇宙大学受験会場、最終テストは外部との接触を絶たれた宇宙船白号で53日間生きのびること。
1チームは10人。
だが、宇宙船には11人いた!
さまざまな星系からそれぞれの文化を背負ってやってきた受験生をあいつぐトラブルが襲う。
疑心暗鬼のなかでの反目と友情。
11人は果たして合格できるのか?萩尾望都のSF代表作。
コメント
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
当時は斬新だったのだろうが、今読むと使い回された感が。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
テレビ朝日 金曜ナイトドラマ十一人もいる!
を見ていたからだ
最初本棚を何気なくみていたら
「これ、原作かも!
」
と思い、読んでみると、内容がまったくちがったが
面白かった
自分が今まで読んだ本の中で
一番面白かったSFかもしれない
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
宇宙SFミステリー作品になるのかな?
世界観がしっかり作り込まれていて、読んでいて世界観が広まる感じ。
辻褄がきちんとあって話に深みがある感じ。
勉強にもなったかも 笑
何だか天体の事知りたくなります。
読んでいくと展開がどんどん気になってきて、11人目は誰?とか、この試験のいく先は?とか各々の立場など、色々気になってしまいます。
主人公もとても元気で魅力的的だし、恋愛も少しずつ入ってきます。
時間を置いて又読み返す作品になりました。
気になった方はぜひ読んでみてください!
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
マンガでこんなに人生について教えられるなんて。
とても深いです。
生きていれば、常に11番目の予期せぬ存在というものがある。
ほんとその通りだと思いました。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
11人目は一体。
ホラーみたいだけどちゃんとしたSF。
全1巻で終わりで、話しも2つくらいしかないけど、長編にしたら面白そう。
それぞれのキャラに焦点を当てた話とかないのかな。
仲間ってやっぱりいいよね。
みんなで助け合って目標に向かうの、良いと思います。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
冒頭から読者を惹きつける構成には脱帽です。
後はフロムかタダの視点で疑似体験してしまう。
ちなみに、「続・11人いる!
」は後日談みたいな感じでこのタイトルじゃなくても良いのでは?とさえ思えます。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
オチは予想できますが、それまでのストーリーが秀逸です。
各星やキャラクターの設定が上手く、どんどん話に引き込まれます。
かなり面白かったですね。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
」は昔読んでものすごく印象に残っていたのだけど、あれ?続編…まさか続編があったとは。
というわけで、とても新鮮な気持ちで読み終えました。
中島らもの解説にあった男子校事情が衝撃的。
初期を代表する傑作SF
いまやSF作品のお手本でもある名作で、パロディ化もよくされているので、未読なら是非。
この時代の萩尾望都は絵が丸っこくて可愛い。
それにしてもタイトルセンスがバツグンだ。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
萩尾先生、凄すぎます。
萩尾ワールドに連れて行ってくれます。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
トーマの心臓で苦手意識を感じていたが、萩尾望都はSFのほうがおもしろいと紹介されて読んだ。
王さまのキャラは気高そうにしている続編より、少し悪役っぽい本編の方が好きだ。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
いま読み返しても全く古さを感じないのがすごい。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
11人いる理由については何となく予想できたけど、それでも面白かった。
フロルが可愛い。
キャラクターが誰も魅力的。
続編はちょっと悲しくなった。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
20年近く前の作品とは思えないほど楽しく読めました。
閉塞された空間、誰が11人目なのか分からない不信感、次々と船員たちを襲うトラブル。
そんな中、破天荒で熱くなりやすい可愛いフロルが円滑油となって良い味出してます。
中島らもさんのあとがきも秀逸。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
危機的状況の中で主人公のタダが思い出す宇宙船白号の悲劇の回想場面,
「数が限られる。
マウスがもういません。
」のセリフはしっかり頭に焼きついています。
こまかい設定がていねいにSFSFしていて,当時,海外のSFにはまりまくっていたわたしにとっては涙が出るほどおもしろかった。
いま読んでも十分おもしろい作品です。
続編の『東の地平,西の永遠』もぜひ読んでください。
この話もやっぱりしっかりSFSFしていますが,とてもせつない話です。
(・・・最後に救いはあるけれども)
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
怖かった。
11人いる!
と驚いているタイトル、
あぁ、いてはいけない人がいるんだ。
多分キリが良くない一人分。
何か人を恐怖に陥れるためにいるんだろうか。
だって10対1。
敵いっこない。
何かなければそんな状況にならない。
と、勝手に妄想を膨らめてしまい、当時小学生かなぁ。
とても小さい頃。
一人多いであろうという状況を暗示するタイトルに、勝手にホラーと決め込んで、怖くて読めないと思った一冊。
なんで読もうと思ったか。
もうその状況を怖いとか思わず冷静に考えるような年齢であること。
わたしより少し上の年代の女性たちが、この人の作品を必ずと言っていいほど読んでいるということから。
自分、ビビりだなぁって思った。
でもビビってた頃の自分が読んでも、分かんなかっただろうなぁ、って思った。
もう少し読みこんでから、感想を書きたいと思った。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
いろいろと魅力はあるけれど、なんといったってこのタイトルが凄い。
キャラが惑星間戦争に巻き込まれる続編とコミカルな短編シリーズも面白い。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
日本国内では云わずと知れた大家である。
松岡正剛氏や私と同い年の女性、ほか諸媒体からの推薦があったため、ポーの一族とこれを松丸本舗で購入し、読んだ。
端的に言うと、わたしが欲しい衝撃を受けることはなかった。
素朴な印象として、手塚治虫みたいな非常に上手にまとまったクラシック漫画だな、と思われた。
女性らしい描写・設定の張り方も見落とさなかった。
しかし、わたしは彼女の読者ではないのだな、という印象が最初から最後まで貫かれることとなった。
その読書体験から、逆説的な話だが、わたしは氏が男性に対してどのようなメッセージを放っていたのかを解した。
他者のレビューに「フロルが可愛い」というコメントが目立ったのが、興味深い。
フロルは物語の純粋な重心なのだと思う。
ドラえもんや、時男のような。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
その当時はSFだと意識して読んだわけではないのですが、今読むと完全にSF。
それも秀作。
なんとなくアーシュラ・K・ル=グインの世界を彷彿とさせるものがあります。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
100分de名著スペシャルで萩尾望都さんが取り上げられていたのを観て、興味深くてまとめ買いしました。
名作古典SFとされている作品だけれども、今の時代に読んでも面白かったです。
発表当時の評価は知らないけれども、フロルのセクシュアリティや11人のメンバーの個性や文化の違いを受け止める姿勢が感じられて、現代社会に求められる多様性の尊重を先取りしていた作品に感じました。
続編も、二転三転する展開に魅せられて一気に読了。
タダとフロルの関係性も可愛い。
「トーマの心臓」と「ポーの一族」を読むのが楽しみです。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
現在のエンターテイメントに慣れている我々にとっては少し刺激が足りないかな?と思った
11人目すぐにわかっちゃうし…
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
萩尾望都さん初期の(たぶん)名作中の名作。
この頃で、およそ漫画という分野で出来る事は、やりつくされてるのかもしれないとイヤでも感じさせられる。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
100分de名著スペシャルで萩尾望都さんが取り上げられていたのを観て、興味深くてまとめ買いしました。
名作古典SFとされている作品だけれども、今の時代に読んでも面白かったです。
発表当時の評価は知らないけれども、フロルのセクシュアリティや11人のメンバーの個性や文化の違いを受け止める姿勢が感じられて、現代社会に求められる多様性の尊重を先取りしていた作品に感じました。
続編も、二転三転する展開に魅せられて一気に読了。
タダとフロルの関係性も可愛い。
「トーマの心臓」と「ポーの一族」を読むのが楽しみです。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
何度読み返しても新鮮で面白い、傑作中の傑作だと思う。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
特にフロルが元気良くていい。
見た目美少女だけど性未分化で男口調。
男前な性格の天使って感じ。
……続きの作品も、好きです。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
図書館で借りてきたけど、あらためて買いに行こうかなあ。
世の中ってどうしてこうどうしようもないんだろう。
人を好きになるってなんて切ないことなんだろう。
(昔の)少女マンガってどうしてこうきゅんとさせられるんだろう。
夢ってどうしてこう透明でキラキラするものじみているんだろう…。
この人のマンガは色々考えさせられる。
それがマンガの主題と合ってるかどうかはわかんないけど。
「やおい」論に当てはめるなら、フロルは理想的な「受」に近い気がする。
美形でふわふわしてかわいくて、少女の要素を山ほど持ってんだけど女じゃない…
「少女の夢を投影するのに理想的なキャラクター」っていう。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
今の漫画ってある意味確立された枠組みがありますが、対してこの作品は随分実験的に感じました。
新しい事を何のしがらみもなくやってやった!
という。
現代っ子が読んでも文句なく面白かったです。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
最終試験として宇宙船に乗り込むのですが、10人のはずのメンバーが何故か11人いることに気づきます。
果たして誰が11人目で、その目的は一体何なのか…というお話です。
独創的なSF世界の作り込みが素晴らしいですし、キャラ立ちもしっかりしています。
誰でも犯人になりうる構成なので犯人当てとしてはやや不満が残りますが、閉鎖空間での心理的な掛け引きはサスペンスフルでとても面白いです。
極めて完成度の高い作品だと思います。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
を読みなおしました。
この本は20年以上前に気に入っていた本ですが、古本屋で見かけたら、 正編、続編のほかにショートショートが7編そして中島らもの解説までついていたのでつい買ってしまいました。
昔これを実写でTVドラマ化されたときに出演者が色とりどりのかつらをかぶっていたため幻滅したことを思い出しました。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
」は昔読んでものすごく印象に残っていたのだけど、あれ?続編…まさか続編があったとは。
というわけで、とても新鮮な気持ちで読み終えました。
中島らもの解説にあった男子校事情が衝撃的。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
あとからこれを読み返してみた。
やっぱり面白い!
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
なんといってもフロルとタダが可愛い!
フロルのこの設定は魅力的です。
中島らもさんの推薦エッセイもインパクトが大きかったです。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
宇宙はいいなぁ
フロルがかわいすぎる!
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
マンガでこんなに人生について教えられるなんて。
とても深いです。
生きていれば、常に11番目の予期せぬ存在というものがある。
ほんとその通りだと思いました。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
SFの設定もしっかりしていて面白いし、フロルとタダのやり取りがかわいい。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
冒頭から読者を惹きつける構成には脱帽です。
後はフロムかタダの視点で疑似体験してしまう。
ちなみに、「続・11人いる!
」は後日談みたいな感じでこのタイトルじゃなくても良いのでは?とさえ思えます。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
引越しを機に本棚から引っ張りだして再読。
この萩尾望都SFの名作は、そのインパクトあるタイトルが数多くフューチャーされていることからなんとなく存在は知ってる人も多いのでは。
タイトルのとおり,10人で乗り込んだ試験用宇宙船になぜか11人いるところから始まるこの話。
気に入った本も過去と一緒にばんばん捨てる断捨離スト(古)な自分がなんとなく手元に20年近く持っているこの本は、やはり今読んでもおもしろかった。
繰り返しになるがインパクトあるタイトル、今読んでも古さを感じない設定、そして緻密で魅力あるキャラクター設定(と瞳)。
とりあえず、息子に貸してあげるその日がくるまで、また保管することに(笑。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
「未来へ!
」っていう終わり方も好き。
少年たちは人生のなかの、思春期という、まだ自分の夢へ踏み出す前の貴重な時間の一時を共に過ごした。
テスト後彼らが行く道はそれぞれ異なるけれど、絆は変わらない…素敵だと思う
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
萩尾望都さんの作品におおいらしいジェンダー論を取り入れながらもエンターテイメントとしても上質なSF漫画です。
古典であり王道、今の人が読めばありがちな展開と思うところもあるかもしれませんが、完成された王道の物語は筋が読めてもなお面白い。
舞台である近未来の設定も凝っており世界に浸るだけでも心地よい。
後の多くの作品に影響を与えたであろうこの作品を読まずしてSF漫画は語れません。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
1994年発行だったけど今読んでもすごく新鮮でおもしろい。
それぞれが未来へ向かって歩み出すエンディングがいいな~
フロルが可愛い。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
有名なのでオチも知ってたんですが、普通におもしろかった。
疑心暗鬼で常に不穏な心理状態が続いとるはずやのに、フロルがいい感じにバランスとっとってかわいかったw
続編はぜんぜんSFやなかったけど、こっちはこっちで雰囲気あるお話やった。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
これまでの人生で一番漫画に親和性が高かったと思われる中高生時代でさえ(だからこそ?)、少女マンガは皆無だったし(唯一の例外がさくらももこ)、最近も好んで読む訳ではないので。
あとやっぱり、いわゆる温故知新系の漫画には心惹かれないってのがおおもとにある。
ただやっぱり、これ以降に出ている諸々を既に見ているせいで、11人目の招待はもとより、あまり新鮮味が感じられなかったのは事実。
嫌いじゃないです。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
しかもスペース・ファンタジーで。
タダとフロルの関係もとても微笑ましく描かれていて
文句無く面白い作品。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
画面割や画面構成がやっぱり斬新で効果的。
活劇の要素もしっかり。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
SFであり、サスペンスであり、ミステリであり、パニックものでもある少女マンガ。
これが少女マンガの範疇に入っていたんだから、昔の漫画は懐が深い。
同時収録されている続編の「東の地平 西の永遠」は、「11人いる!
」に比べれば少女マンガ的なエッセンスが強くなっているけれど、男性にもお勧めしたい。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
さまざまな星からやってきたテスト生たちが、
最後の試験に臨むために、
宇宙船に乗り込む。
ところが、10人の定員のはずが、11人いる!
この謎めいたタイトルからして、本当にセンスがいい。
80年代に描かれた作品とは思えない、内容の深さと、
80年代らしい壮大さを併せ持つ。
出身の星ごとに、テスト生たちの容姿、生態系が違う。
その中で起きる、疑心暗鬼になる出来事と、
徐々に結ばれていく絆と信頼は、
まるで世界の縮図のよう。
SF、ミステリ漫画の名著。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
続は読みヅライ。
アノ状況で自分がどのような行動をするか
どのように精神を保つかは別にして
11人は、まろやかに蝿の王と
宇宙飛行士ピルクス物語を思い出させる。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
30年以上も前の漫画なのに、古さを感じずに面白く読める。
流石です。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
テレビ朝日 金曜ナイトドラマ十一人もいる!
を見ていたからだ
最初本棚を何気なくみていたら
「これ、原作かも!
」
と思い、読んでみると、内容がまったくちがったが
面白かった
自分が今まで読んだ本の中で
一番面白かったSFかもしれない
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
パニックミステリーの表題作は、はらはらさせられる仕掛けや、個性的な登場人物たちによって、緩急自在に物語が進められていた。
その続編にあたるもう一作では、今度は戦争を扱って、前作とは打って変わってミステリアスな感じから、生々しい印象を与えてくる。
ただ、両性具有のキャラクターをメインに据えている割には、全体を占めるラブコメディーが邪魔くさくて、なんとなく白けてしまう。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
いろいろと魅力はあるけれど、なんといったってこのタイトルが凄い。
キャラが惑星間戦争に巻き込まれる続編とコミカルな短編シリーズも面白い。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
オチは予想できますが、それまでのストーリーが秀逸です。
各星やキャラクターの設定が上手く、どんどん話に引き込まれます。
かなり面白かったですね。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
しかし、そこには、なぜか11名の受験者の姿が。
果たして11人目の正体とは?そして11人目の目的は?
おもー様こと萩尾望都さんのSF中篇の大傑作にして、私が萩尾望都にハマるきっかけ。
青春群像としても、SFとしても、サスペンスとしても本当に怖ろしいほどの完成度の高さ。
いや、これマジですごいんだって。
あと、フロルやヌーという登場人物の性のあり方が面白い。
萩尾さんの描く性って単純に男/女の二項対立ではないのね。
…というか、フロルの言動がかわいい。
癇癪持ちで義勇心があって。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
続は東西分裂のメタファーともとれる。
萩尾望都はとても頭がいいなあと思った
軽妙な中編
というほど大げさな作品ではないが、設定の妙と巧みなストーリーテリングでぐいぐい読めてしまう。
登場人物たちのそのあとも気になる。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
10人で行うハズの最終試験会場に、ナゼか11人いて…。
あー、書きたいけどめんどくさいから読んでください。
サスペンス風SFマンガ。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
これを読んでしまうと・・・ほんとに他のSF物がぬるく見える。
それぞれの星から来た受験生が宇宙空間で実施試験をする話。
各星からきたみんなが、それぞれの星の文化神話をしゃべりあうシーンが私は胸に来た。
その中で生まれた信頼と友情が、続とサイドストーリーでつながつていくのがうれしい。
大学が政治犯をかくまって、「我が国の学生は当大学統治化下勉学の権利を絶対に守られている。
なにが起ころうとおわたしするわけにいかぬ。
おひきとりねがおう」
な、涙なしに読めん・・・
しかも、文庫解説が中島らも!
なんと贅沢な!
男子校での美少年の扱われかたが生々しくて笑える。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
そんなドキドキ感から始まるSFサスペンス。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
多分私の殿堂入りの「トーマの心臓」より有名かな?
このSFファンタジー感が爽快でよいです
設定もなんかずば抜けてていい
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
しかし、10人であるはずの宇宙船内には11人いた。
短編だが中身が濃い名作。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
期待の分を損した感じだった。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
フロルの美しい容姿と不思議な個性に惹かれてしまうのは、男女問わず確実だろう。
ヒロインとしてとても面白い。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
漫画だけど子供に読み聞かせ挑戦してみた。
説明を挟みながらだったけれど、けっこう楽しんでくれていたみたい。
フロルがお気に入りらしい。
「フロル、ムキムキになっちゃだめー」だそうだ。
劇場アニメ判も良かった。
原作をほとんど変えていないし、素晴らしい。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
まさかああいうオチではないよね。
何のひねりもなく、そのまさか通りのオチでした。
かなり期待外れ。
初期を代表する傑作SF
いまやSF作品のお手本でもある名作で、パロディ化もよくされているので、未読なら是非。
この時代の萩尾望都は絵が丸っこくて可愛い。
それにしてもタイトルセンスがバツグンだ。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
10人一組のはずが1人多い。
閉ざされた宇宙空間と爆発物の仕掛けられた試験会場である宇宙船の中で11人の53日間にも及ぶ共同生活がはじまった。
さまざまな星から集まった受験生ということがあり、鱗に肌が覆われていたり、王様だったり、両生体だったりと個性的。
2度の爆発によるタンクの故障、軌道から外れた宇宙船、船内気温の上昇による伝染病と古典的かつ、正統派SF作品に仕上がっている。
続編は大学入学後のタダとフロルのカップルメインと見せかけて試験で同じグループだった王様のマヤ王。
王という地位を賭けた陰謀にはめられ逃亡の身となったマヤ王と彼を守るタダとフロル。
宇宙規模の逃亡劇と少女漫画家らしくちょっとの恋愛は怒濤の勢いで展開されすこしついて行けなかったが、帯にある不朽の名作という謳い文句に嘘はなかった。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
まず魅力的な登場人物が挙げられる。
主人公のタダは超能力を持つが未熟であり、その能力はなんとも心許ない。
そのことが仲間内で疑心暗鬼を生んでしまうところもやけにリアルである。
少年マンガの定型には無いタイプの主人公だろう。
また素晴らしいのはフロルである。
男女の性別が未分化の状態であるフロルは、外見は女性だが口調は男性的である。
二次性徴前の女児がモデルなのだろうと推測するが、男性のぼくには想像がつかない人物像だ。
しかしフロルは飲酒もするし少なくとも10代半ばか後半くらいの歳だろう。
まさに「天使」的であり、その魅力は性的なもの以上に聖的に感じる。
そしてストーリーもミステリ調かつSFでおもしろい。
?
?また「続・11人いる!
」という続編の作り込みもすごくて、これはアフターストーリーと呼べないほど一つの作品として独立してしまっている。
?
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
萩尾先生、凄すぎます。
萩尾ワールドに連れて行ってくれます。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
『11人いる!
』
著 : 萩尾望都
◇
かねてより評判を聞いていた萩尾望都先生の
作品を初めて拝読しました。
これ迄に読んだ幾人もの漫画家さんが、
尊敬する漫画家として萩尾望都先生を
挙げており、前々から興味を持っておりました。
伝説の漫画家の一人として、
漫画のみならず方々に影響を与えており、
私自身、最近は祖となる作品を鑑賞する機会が
増えてきたこともあり、
特別な書店へ足を運んだ際に勇気を出して
この短篇を手に取りました。
『11人いる!
』はSF作品で、
1チーム10人が外部と接触を断たれた宇宙船で
53日間生きのびる試験を受けるが、
宇宙船には11人いた!
果たして無事合格できるのか、、。
というお話です。
各々の年齢・国籍・人種・性別・主義・容姿・文化・身分の違いを、11人を深い造詣で描写することで表現しており、考え方の反発や対話を通して読者に対しても問いを投げかけているのが感じられました。
なんと現在より50年近く昔の
1975年の作品との事ですが、
鋭い洞察は現在に於いても普遍的で
読者に新鮮な学びと面白さを与えてくれます。
一つの面が悪い方向に働く時もあれば、
全く別のタイミングで良い方向に
活かされる時もあり、
それが一層、その人の信念や、
苦労に対しての人間としての
深みを感じさせられ、
そんな場面が沢山ありました。
好きな登場人物は”フロル”です。
『彼方のアストラ』が好きな方には、
特に間違いなくおすすめだと思います。
話題作・人気作ほどネタバレの多いこの現代に、
一周まわって名作過ぎてネタバレされずに
先の読めない展開を愉しめる作品は
案外、最適かもしれません。
.
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
『宇宙大学受験会場、最終テストは外部との接触を絶たれた宇宙船白号で53日間生きのびること。
1チームは10人。
だが、宇宙船には11人いた!
さまざまな星系からそれぞれの文化を背負ってやってきた受験生をあいつぐトラブルが襲う。
疑心暗鬼のなかでの反目と友情。
11人は果たして合格できるのか。
萩尾望都のSF代表作。
』
11人いる!
SFとしては現在の作品と比べると古さは否めないものの、キャラクターの魅力には関係無く再読しても楽しかったです。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
この頃の作品の絵柄が一番好きかもしれません。
(でも「ポーの一族」が私の中では一番な存在ですが。
)サイドストーリーのスペースストリートもその昔、好きでした、笑。
懐かしい。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
当時は斬新だったのだろうが、今読むと使い回された感が。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
厳密にはアニメ版が本当のはじめてですが。
SFの面白さに気付かされた作品でもあります。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
最終試験は10人で一組のチームを組んで宇宙船白号に乗り込み、たがいに協力しあって53日間を過ごすことが求められます。
ところが、タダのチームのメンバーが11人いることが明らかになります。
だれが、いったいなんの目的で、最終試験にもぐり込んだのか、メンバーたちのあいだに疑心暗鬼が芽生え、追い討ちをかけるようにさまざまな事件が生じていきます。
事件が進展するに連れて、タダが幼少期に、この宇宙船白号にかかわっていたことが明らかになります。
タダは「11人目」ではないかという疑いをかけられながらも、フロルベリチェリ・フロルというメンバーと交流を深めます。
フロルは、両性が未分化の状態で生まれる「メニール」という種族で、この試験に合格すれば男性になることが許されることになっていました。
しかし、タダといっしょに過ごすうちに、フロルは女性を選びタダと婚約してもよいと考えるようになります。
「続・11人いる!
―東の地平 西の地平」は、宇宙大学に入学後のタダとフロルの冒険を描きます。
最終テストでいっしょになった、アリストカ・レという星の王であるバセスカに招待されて、タダとフロルは彼の星へ行くことになります。
ところが、隣国へ攻め込むことを主張する大臣のバパがクーデタを起こし、タダとフロルはバセスカとともに反逆者の汚名を着せられることになります。
学校の授業でアニメ版を見たことがあったので、懐かしくなりました。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
宇宙に投げ出され、更にはいるはずのない11人目がいる状況。
始めは互いを疑いあうけど、幾度となく立ちはだかる壁を越え、
次第に信じあい助けあってゆく友情に感動!
萩尾氏は少年愛のエキスパートですが、この作品は少年愛がニガテな方でも楽しく読めると思います。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
そんなにすごい漫画家なのか?と思いつつ数ある作品の中から本書を選んでみた。
絵の雰囲気は、嫌いではないし、物語にも引き込まれる。
本書は座敷童風なお話を宇宙船の閉ざされた世界で展開する傑作SF作品だ。
ほかの作品も読んでみたくなった。
「ポーの一族」という作品がなぜか気になっている。
エドガー・アラン・ポーを思い浮かべるので、ミステリアスな物語なのだろうか?とか、恐怖を喚起するような話だろうか?とか、勝手に想像を膨らませてしまう。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
とても面白かったけど、本が小さすぎて見づらくって、ゆっくりと絵を眺められなかったのがとても残念です。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
宇宙SFミステリー作品になるのかな?
世界観がしっかり作り込まれていて、読んでいて世界観が広まる感じ。
辻褄がきちんとあって話に深みがある感じ。
勉強にもなったかも 笑
何だか天体の事知りたくなります。
読んでいくと展開がどんどん気になってきて、11人目は誰?とか、この試験のいく先は?とか各々の立場など、色々気になってしまいます。
主人公もとても元気で魅力的的だし、恋愛も少しずつ入ってきます。
時間を置いて又読み返す作品になりました。
気になった方はぜひ読んでみてください!
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
SFミステリー。
とにかく、フロルというキャラが可愛い。
魅力的。
作者は男性的な女性観もある稀有な才能の持ち主だと思う。
らんままでの高橋留美子みたいな。
ビデオで初見して、一時期こればっか見てたなあ。
東京1人暮らしの頃。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
ふと読み返したくなることがある。
久しぶりに読んでみると、わたしはこのマンガにとても影響を受けていたのだなと感じた。
わたしはヌーになりたかったんだなあ。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
図書館にあった。
絵柄は古くさい感じではあるが、中身はSFであり青春的な面もある。
所謂SF王道という感じからは少し違うかも。
異なる種族、人種、性別、地位を超えて結束する11人だったり、病気の蔓延による集団パニックは読者に分かりやすい問題提起。
演劇であった王様の過去シーンって原作になかったけど濁色なんだろうか…すごく良かった。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
わたしが最初に読んだSF作品って、コレだったのかもしれない・・・。
小学生だったか幼稚園児だったか、詳しくは忘れちゃったけど。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
1チームは10人。
だが、宇宙船には11人いた!
さまざまな星系からそれぞれの文化を背負ってやってきた受験生をあいつぐトラブルが襲う。
疑心暗鬼のなかでの反目と友情。
11人は果たして合格できるのか? 萩尾望都のSF代表作。
(amazonから)
私なんかが感想を書く必要もないくらい
有名な名作漫画です。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
そして大人になってからまた映画を観たけど
今更漫画を読んだ。
映画の方は本当に今観ても色褪せない最高の出来なんだけど
「続・11人いる!
」
これもぜひとも映画化してほしいくらいに最高すぎる
なんで今までま読まなかったのか反省中
大人にこそ読んでほしい
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
フロルの屈託のなさがタマラナイ。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
続編もあるが、こちらの
話を読んだときは、思わず感心してしまった。
漫画家でありながら、脚本家であり、小説家であり、
監督であり…。
本当に才能に満ちた人だと思った。
何度も何度も読み返している。
大好きな漫画。
いや、SF小説。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
」萩尾望都
SF漫画。
プリズム。
第21回小学館漫画賞少年少女部門受賞。
ようやく、書店で見つけて読みました。
少女漫画なんだけど、SF。
今ではそれほど珍しくもない?のかもしれないけど、遠い未来の宇宙船内というワンダーな舞台設定で、ドタバタ騒ぎの人間模様を描いた少女漫画。
何だかんだ言って、少女漫画の甘酸っぱい雰囲気作りは、男性が読んでも全く楽しめます。
恥ずかしいだけで。
SFとしては傑作!
の一言。
もっと硬派でサスペンスフルな漫画なのかと思ってたんだけど、良くも悪くもキラキラしてる感じですね。
小学館文庫の、続編と番外編も収録した版で読了。
普通に面白かったです。
(4)
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
SF最盛期という感じで今の漫画では感じられない種類のワクワクがありました。
同時収録されていたユニコーンの夢や六月の声などの短編も、今の少女漫画にはない、綺麗な言葉と流れの話で良かったです。
「別冊少女コミック」1975年9月号~11月号連載
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
昔、11人の自己紹介まで読んだところで止まってしまっていたのですごく続きが気になっていた。
途中から、だれが11人目なのか、割とどうでもよくなってた。
一番初めの爆発により軌道がずれる、ずれたことにより船は徐々に太陽に近づく、太陽に近づくことにより船内温度が上がり、伝染病を発症する胞子が飛び始めることが分かる、軌道上の計算から、アウトブレイクの日まであとX日、その日が近づくにつれクルーの焦り、苛立ち、疑心暗鬼もどんどん膨れ上がり、ついには…
というプロセスが完璧に作られていて、その巧みさにただただ感嘆していた。
この原案を考えたのは高校生の時っていうんだからなぁ…。
あと、タイトルが素晴らしいと思う。
「スペースストリート」のモモの話、各人の対応がハマリすぎて笑えた。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
皆超--個性的!
中でも両性体フロルがかわいいです。
でも始めからトラブルが発生!
10人のはずの宇宙船クルーがなぜか11人いるのだ・・!
これは試験か陰謀なのか!
主人公タダの過去とともに明かされる謎の数々に
ハラハラ!
ドキドキ!
のSFファンタジーです♪
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
萩尾望都好きの方でなくとも、抵抗感なく読めると思う。
ポップめのSF。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
地球規模でだって、多様性は様々。
それぞれの生き方考え方を認めていくことは大切だよな、と思いました。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
宇宙船に入った主人公タダ、しかし、そこにいたのはタダを含め10人ではなく11人だった!
疑心暗鬼しながらも、11人は宇宙船での生活を始める。
そこで起きる様々な事態。
一体誰が11人目なのか、そして試験はどうなるのか。
まさに言わずと知れた名作。
その後の話と、ショートストーリーが何本か入っていて、読み応え抜群。
1度は読んで貰いたい。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
萩尾の代表作の1つ。
個人的趣味だが、表題作より、続編である「東の地平 西の永遠」の方がなんとも可愛らしい2人の関係を微笑ましく感じて好き。
もちろん、ストーリーも壮大で人間味があるキャラクターたちが素敵。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
11人いる!
本当は10人のはずなのに、一人多い。
タイトルから想像力が喚起されて、読み進むごとに引き込まれる。
引きずり込まれるっていうか。
最初から最後まで突っ走るような爽快感です。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
懐かしさと当時の思いふつふつ。
久しぶりにフロルに会って、「ヨッ!
」なんてハイタッチした気分。
いくつか似たシチュエーションのものを読んだり観たりしたけれど、この作品が最初だったせいもってか一番印象的。
ぜひ読み返したいと思っていた1冊。
もし、萩尾作品のSFにこ難しいイメージを持たれている方がいるとしたら、これならいかが。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
11人いる!
ってSFっぽくないタイトルがいい。
11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)
1975年の作品で小学館漫画賞を受賞し、NHKでテレビドラマ化もされていたので題名だけ強く刷り込まれていたのか?
これを読んで、萩尾望都ファンになる人は多いだろう。
いろいろと考えさせられる要素が豊富な作品だ。
読み始めてすぐに科学と哲学の両方で「手塚治虫」の雰囲気を感じた。
本作品の主人公はタダなのだが、突出して惹きつけられるキャラはフロルだ。
フロルはまだ男でも女でもない両性体で、もう少し成長すると男か女かどちらかになる。
フロルは男になりたいと強く思っており、言動は感情あけっぴろげのヤンチャ坊主だが、見てくれはきゃしゃな美少女。
タダは性別関係なく(実際に性別未確定の設定である)一人の人間としてフロルが好きで、フロルもタダのことが好きだ。
続編では、タダとフロルの関係性を前面に打ち出した物語になる。
フロルは最後まで両性体のままだが、時に男性、時に女性と、このキャラをうまく生かしている。
スペース ストリート はタダとフロルを使ったコメディだった。
この二人のキャラはすっかり定着していて、いろんな物語の役回りを演じられそう。
この後の作品でどのように登場するのかは知らないが、フロルの安売りはしないで欲しいと思ってしまう。
萩尾望都さんの作品はもう少し読んでみるつもり。